【都心ライダー必見】ロードバイクで「車道が怖い」を克服する4つのステップ|安全な走り方・装備・「輪行」脱出術

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

せっかく高性能なロードバイクを購入したのに、「車道を走るのが怖くて、乗るのが嫌になってきた…」と悩んでいませんか?

特に都心部では交通量が多く、

  • 駐車車両を避けるのが怖い
  • ミラーがなく、後方確認で振り向くとふらつく
  • 車やバイクとの速度差が怖い

こういった恐怖を感じるのは、ロードバイク初心者、特に都心部に住むライダーにとってはごく当たり前の感覚です。

この記事では、そんな恐怖を克服し、ロードバイクを思い切り楽しむための「走り方のコツ」や「楽しみ方」を、多くの先輩ライダーの経験をもとにご紹介します。

スポンサーリンク【PR】

その恐怖、当たり前です

まず、「怖い」と感じるご自身の感覚は、非常に正常です。

40歳になって久々にロードバイクに乗ったら、昔は平気だった車道が本当に怖かった、というベテランの声もあります。

駐車車両を避けるために車道中央に寄る行為や、そのドアが突然開く「ドア開け」の恐怖は、誰しもが感じることです。

恐怖を感じている状態こそが正常であり、安全運転に繋がります。その恐怖を無理に「麻痺」させる必要はありません。

都会を走るための基本技術

恐怖を和らげるには、まず「自分自身がふらつかない」という絶対的な自信をつけることが不可欠です。

「まっすぐ走る」練習

初心者にとって一番難しく、そして一番重要なのが「まっすぐ走る」技術です。

あなたは、路肩の白線を外さずに10分間走り続けられますか?

ふらついて走っている自転車は、自動車のドライバーから見ても非常に邪魔で危険に映ります。まずは、交通量の少ない場所で、ふらつかずにまっすぐ走る練習を徹底しましょう。

ふらつかない後方確認のコツ

駐車車両を避けたり、車線変更したりする際、後方確認は必須です。しかし、首だけを動かすと、体がふらつきがちです。

コツは、「首や頭だけを動かさず、肩全体から振り向く」ことです。

これも、まずは安全な場所で、振り向いてもまっすぐ進めるように練習してみてください。

安全と意思表示のための装備

技術だけでなく、装備もあなたの安全を守ってくれます。

ヘルメットは「意思表示」

ヘルメットは、万が一の際に頭を守るだけでなく、周囲のドライバーに対して「私は本気で車道を走ります」という意思表示のアピールにもなります。

ヘルメットを着用するだけで、ドライバーからの見られ方が変わり、安全性が高まります。

サイドミラーという選択肢

ロードバイクの美観を気にする人もいますが、どうしても後方確認が怖い場合は、自転車用の小型ミラーを取り付けるのも有効な手段です。恐怖心が和らぐなら、積極的に検討しましょう。

環境を変える「脱出」という発想

「都心部の混雑した車道」は、ロードバイクを楽しむのに最適な場所ではありません。であるならば、走る環境そのものを変えてしまいましょう。

早朝に都心を走り抜ける

最も簡単な方法は、走る「時間」を変えることです。

交通量が圧倒的に少なくなる**早朝(朝5時〜7時頃)**であれば、都心部でも快適に走れます。まずは早朝に走り出し、さっさと都心を脱出してしまうのです。

「輪行」で郊外へワープする

都心ライダー最強の味方が「輪行(りんこう)」です。

これは、ロードバイクを専用の袋(輪行袋)に入れ、電車で運ぶテクニックです。

  • 都心の怖い道をスキップできる
  • 神奈川や埼玉、千葉の山や川沿いなど、景色の良い場所だけを楽しめる
  • 「行けるところまで走って、帰りは電車」という自由なプランが組める

まとめ

本記事では、ロードバイクで車道を走る際の恐怖を克服するために、「心構え」「基本技術」「装備」「環境変化」という4つの側面から具体的な対策を解説しました。

ロードバイクを安全に楽しむために最も重要な結論は以下の3点です。

  1. 「怖い」という感覚を正常と受け止める
    • 恐怖を感じている状態こそが、安全運転につながります。無理に慣れるのではなく、技術と装備で克服を目指しましょう。
  2. 基本技術の徹底練習が自信に繋がる
    • 交通量の少ない場所で、「ふらつかずにまっすぐ走る」こと、そして「肩全体から振り向く後方確認」の練習を徹底し、走行の絶対的な自信をつけましょう。
  3. 「走る環境を変える」のが最速の解決策:
    • 混雑した都心にこだわる必要はありません。早朝ライドや、バイクを電車で運ぶ「輪行(りんこう)」を活用して、景色の良い郊外の安全な道で、ロードバイク本来の楽しさを満喫しましょう。

せっかくの高性能な愛車に乗らなくなってしまうのは、あまりにもったいないことです。焦らず、まずは安全な場所での練習から始め、少しずつ行動範囲を広げていってください。恐怖を乗り越えた先には、最高の景色と走行の喜びが待っています。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました