ドライブトレイン関係
PR

【自転車組立】アウターストッパー購入&シートポスト発注の話

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

パーツひとつ買うのに、時間もお金も頭も使うんです。

今回は、フレーム組み立てに必要なアウターストッパーを購入した話と、
サイズに悩んでいたシートポストの発注についての記録です。

スポンサーリンク【PR】

アウターストッパー、意外と見つからない!

インターネットでも調べていましたが、送料を含めるとお店で買った方が安そうだったので、
自宅からアクセスの良い梅田の自転車屋さんで購入しました。

でも、ここに至るまでにちょっとした苦労が。

実はこのアウターストッパー、
3店舗回ってようやく手に入れることができました。

  • 1軒目 → 取り扱いなし
  • 2軒目・3軒目 → 取り扱いはあるが在庫なし

「えっ、そんなにレアパーツだったっけ?」
…と思いつつも、ようやく見つけた時のうれしさはちょっとしたガチャ感覚でした。

売れているから在庫が切れているのか、
それとも売れなさすぎて在庫を置いていないのか…謎です。

シートポスト、ついに発注!

そしてもう一つ悩んでいたのが、シートポストのサイズ問題。
何度も調べたり、測ったりしていましたが、最終的に「26.0mm」で発注することに決めました。

お世話になっているショップのスタッフにも相談しつつ、送料などを含めてやっぱり実店舗での購入が安心と判断。

カタログで見た“便利そうな測定器”に惹かれたけど…

シートポストを注文する際に、ショップでシートポストメジャーなる便利アイテムを見せてもらいました。
「これがあれば、サイズミスとかなくて安心だな〜」と思いつつも…

お値段はなんと1万円超。

部品のためのツールにそこまでかける余裕はないので、今回は断念。
でも、こういう専用ツールって、見ているだけでワクワクするんですよね。

2025年現在は廉価商品がある

この記事を書いた2011年時は、シートポストメジャーは高価なものでしたが、現在は安価な商品が沢山販売されています。

お金の話:ネット?実店舗?その差は“交通費”と“時間”

今回、いろいろなお店を回って改めて感じたのは、「どこで買うのが一番得なのか?」は一概に言えないということ。

  • ネットで買うと送料がかかる
  • お店まで行くと交通費と時間がかかる
  • でも対面で相談できたり、すぐ手に入るメリットもある

自分の場合、梅田方面の定期券があるので「交通費は実質タダ」扱いにしていますが、
冷静に考えれば時間も労力も“見えないコスト”として存在するんですよね。

パーツ代だけ見て「こっちの方が安い!」と思っても、
トータルではそんなに差がないことも多い。

部品を買うたびに、お金の使い方・時間の使い方を見直すきっかけになっています。

まとめ:パーツ探しは“賢さ”と“忍耐”の戦い

今回のアウターストッパーやシートポストのように、
たかが1パーツ、されど1パーツ。
それぞれに「価格・入手性・精度・タイミング」の判断が必要です。

でもそれもまた、自転車組み立ての楽しみであり、醍醐味なのかもしれません。

面倒もあるけど、確実に1歩ずつ前に進んでいる。
完成が楽しみになってきました!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました