【XOSS G+ Gen2レビュー】格安GPSサイコンの実力は?精度・アプリ連携・注意点を徹底解説!
みぞお
自転車関係記録用
組み立てが進んでいると思ったら、まだ足りないパーツが…
今回は自転車を組み立て中に気づいた“意外な盲点”、
ボトルケージを固定するためのボルトが足りなかった件について記録します。
自転車が動くための「走行系」パーツはすべてリストアップしていたのですが、
細かい部分にまで目が届いていませんでした。
「ボトルケージどうやってつけるんだっけ?」
→「あ、ボルトがない!!」
取り付け穴はフレームにあるのに、固定するネジが手元にないことに気づいたのです。
調べてみると、ちゃんとした製品もいろいろ出ています。
アルミの削り出しで、見た目もクール。でも「意外と高いな…」という印象。
こちらもアルミ製で軽量。カラーも豊富ですが、価格はやや高め。
なんとチタン素材のボルトもありました。耐久性は間違いないけど、値段もそれなり…。
ちょっと驚いたのは、ただのボルトなのに思ったより高いということ。
もちろん、軽量・高剛性・防錆性などを考慮した専用品だからこそなんですが、
「走るのに関係ない部分だし、ちょっと節約できないかな?」という気持ちも出てきます。
ということで、代用品を探しにホームセンター(コーナン)に行ってみようと思っています。
代用条件はこんな感じ:
実際に使って問題なければ、「コスパ重視派」には代用もアリかもしれませんね。
こういう細かい部品てどこで皆さん買っているのでしょうね?
> moumou様
近くに大きな自転車専門店があれば、店頭で見せてもらえると思うけど、都合良く近くにお店がなければ、通販になるのではないでしょうか。