ドライブトレイン関係
PR

【ロードバイク組立】ケーブルガイドが届いた!ヤフオクで初パーツ購入の記録

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「はじめての自転車組立」で地味に大事な“あのパーツ”をゲット!

自転車をゼロから組み上げるのは、想像以上にパーツが必要。
今回はその中のひとつ、ケーブルガイドをヤフオクで購入した記録をシェアします。

スポンサーリンク【PR】

ケーブルガイドって何?

まず、ケーブルガイドとは…
フレームにシフトワイヤーやブレーキワイヤーを適切な位置に固定するためのパーツです。

意外と目立たない存在ですが、これがないとワイヤーが暴れてしまって、操作性にも影響が出る重要な部品。

ヤフオクで落札 → 無事に到着!

手持ちのフレームに合うケーブルガイドを探す中で、
ヤフオクにてタッピングビス付きのものを発見。

フレームのネジ穴形状を見て「おそらくこれだろう」と判断して落札しました。
そして数日後、無事に届きました!

実はお店でも売ってたけど…

後日、大阪市内の自転車パーツショップを何件か回ったところ、
まさかの同じパーツを発見。

「え、これ…売ってるんだ?」と思いつつ、
その時はすでにヤフオクで買ったあと。

少し割高でも“学び”がある

今回の買い物、送料を含めると店舗よりちょっと高くついたのですが、後悔はしていません。

なぜなら…

  • 初めてのパーツ購入で、ネットの探し方や選び方がわかった
  • 実店舗で同じものを確認できたことで「目利き力」が少しついた
  • 丁寧な出品者の対応で、安心して取引できた

つまり、これは“授業料”のようなもの。

安く買うことだけが正解じゃないと学べました。

出品者に感謝

そして何より、今回の取引で一番良かったのは、
出品者さんが非常に丁寧に対応してくれたこと。

はじめての取引だったので少し不安もありましたが、
スムーズなやり取りと、きれいな梱包にとても満足しています。

まとめ:パーツ集めも組立の一部

今回のケーブルガイドの件で実感したのは、

「パーツ探し」もまた、ロードバイク組立の面白さの一部だということ。

細かい部品ひとつひとつに意味があって、選ぶ楽しさがある。
時間も手間もかかるけれど、完成に近づく喜びは格別です。

スポンサーリンク

moumou へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. moumou

    ハイハイ、これってあれですね。フレームの底に止まっているやつ。何でも手に入りますね。

  2. みぞお

    > moumou様
    シマノの自転車部品は、廃盤にならない限り全部ネジ1本から売られているみたいです。
    大体の細かい部品にも品質のグレードや他ブランドもあるみたいで、軽量化を目的にしたものや、変速やブレーキの抵抗が少ない素材のものまであるようです。

  3. hayazou2002

    間違いだらけの自転車選び読みました。
    エンゾ早川さんは高飛車ですよね☆

  4. みぞお

    > hayazou2002様
    タイトルのインパクトで興味を持ったのだけど、すごい切り口の内容ですね。
    趣味だから色々な考えがあって当然ですが、こんな考え方の人がいるのだなって思いました。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました