ドライブトレイン関係
PR

【DIY】SCOTT AFD SPORTのリプレイスエンド(ディレイラーハンガー)交換方法|変速不良の解消に!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「急に変速の調子が悪くなった…」
「ディレイラーがフレームとズレてる気がする」
そんな時、見落としがちなのが「リプレイスエンド(ディレイラーハンガー)」の歪みです。

この記事では、SCOTT AFD SPORTのリプレイスエンド交換をDIYで行う手順を詳しく解説します。実際に交換して変速がスムーズに戻った事例も紹介していますので、初心者の方も参考にしてください。

スポンサーリンク【PR】

リプレイスエンド(ディレイラーハンガー)とは?

リプレイスエンドとは、リアディレイラーとフレームをつなぐアルミ製のパーツ
転倒や衝撃からフレームを守る“安全装置”のような存在で、曲がったり歪んだりしやすい部品です。

特に軽量フレーム(アルミ・カーボン)では、エンドが曲がることでフレームの損傷を防ぐ設計になっています。

こんな症状が出たら要注意!

  • 変速がうまく決まらない
  • チェーンがカリカリ音を立てる
  • ディレイラーが少し内側に傾いて見える
  • 自転車を倒した後から調子が悪い

これらの症状は、リプレイスエンドの歪みが原因のことが多いです。
外見ではわかりにくくても、変速不良を感じたら一度点検してみましょう。

SCOTT AFD SPORT|リプレイスエンド交換手順

必要な工具:

  • 六角レンチ(5mm)
  • 新品のリプレイスエンド(SCOTT純正 or 互換品)
  • プラスドライバー(場合によって)
  • 軍手・ウエス

① ホイールを外す

後輪ホイールを取り外します。
ディレイラーにテンションがかかっていない状態にしておきましょう。

② ディレイラーを取り外す

5mmの六角レンチで、リアディレイラーをリプレイスエンドから外します。

③ リプレイスエンドを取り外す

エンドを固定しているネジを外し、歪んだリプレイスエンドを取り外します。

④ 新しいエンドを取り付ける

互換エンドまたは純正エンドを取り付け、しっかり固定します。
ネジの締めすぎに注意してください(トルク管理できればベスト)。

⑤ ディレイラーを元に戻す

ディレイラーを取り付け直し、ホイールを戻します。

⑥ 変速の動作チェック

リアシフターで一段ずつ変速し、スムーズに動くか確認しましょう。
必要があれば、ディレイラーの調整ネジで微調整してください。

修理前後の違い(体験談)

筆者のSCOTT AFD SPORTでは、軽く倒しただけでリプレイスエンドが微妙に曲がっていたようで、

  • 修理前:変速が特定の段でガチャガチャ音がして決まりにくい
  • 修理後:1段ずつスムーズに動くように復活!

「何をやっても直らない変速不良」が、エンド交換だけで一発解決しました。

互換エンドと純正エンド、どっちがいい?

  • 純正エンド(SCOTT専用):安心感あり。ただし価格は高め。
  • 互換エンド(Amazon等):コスパ重視。ただし適合には注意。

型番が合っていれば、互換エンドでもしっかり機能します。
ショップで事前に相談するか、使用しているフレームの型番で検索して購入しましょう。

交換頻度と予備のおすすめ

リプレイスエンドは「一度曲がったら交換」が原則です。
輪行や立てかけた時の軽い衝撃でも歪むことがあるため、予備を1つ常備しておくと安心

ディレイラーハンガー交換は頻繁

ロードバイクを趣味にしていると、意外と交換する回数が多い

ピナレロ パリ|リアディレイラーハンガー(エンド)交換で変速復活!実例&DIY費用まとめ
ピナレロ パリ|リアディレイラーハンガー(エンド)交換で変速復活!実例&DIY費用まとめ
LOUIS GARNEAU CR22|変速不良をDIYエンド交換で即解決!実例&コストまとめ
LOUIS GARNEAU CR22|変速不良をDIYエンド交換で即解決!実例&コストまとめ
中華コンポ×ハイブリッドブレーキで挑む!GIANT TCXシクロクロス組立記録
中華コンポ×ハイブリッドブレーキで挑む!GIANT TCXシクロクロス組立記録
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました