ドライブトレイン関係
PR

ロードバイクの部品を集めてみて、気づいたこと

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「余ってるパーツを使って、1台組んでみよう」

そんな軽い気持ちで始めた自転車組立計画。
気がつけば、部品を探してはオークションを眺め、届いたら状態を確認してフレームに合わせて……と、思った以上に手間がかかる作業の連続でした。

でも、それ以上に“楽しい”が勝っていたんですよね。

スポンサーリンク【PR】

面倒に思えた部品集めが楽しかった理由

最初は、使えるパーツがあるんだから、少し追加するだけで組めるだろうと思っていました。
ところが実際に進めてみると、フレームの規格が今のパーツと合わなかったり、細かい部品が足りなかったりで、思っていた以上に大変。

特に、古いクロモリフレームを選んだことで、最新のパーツとの相性問題が出てきたりしました。
でも、そのたびにインターネットで調べて、同じようなトラブルを経験している人のブログや記事を見つけるたびに「なるほど、こうすればいいのか!」と一つひとつ学びがある。

改めて、ネットってすごいなと思いました。

ブログに書いたことで得られたもの

組立の過程を記事にして投稿してみたら、思いがけず「完成が楽しみです!」というコメントを頂いたり、友人のとっくり氏からも「少しずつ変わっていくから気になってたまに見ちゃう」と言ってもらったり。

一人で黙々と組むより、誰かが見てくれていると思うだけで、やる気がグッと上がりました。

やってよかったなって、ほんとに思っています。

最後のパーツも、ようやく購入

残っていた最後の部品――チェーンは、ポイント狙いでヨドバシカメラにて購入。
価格は1,380円で、10%ポイント還元。これで、ようやく主要な部品がすべて揃いました!

あとは、いよいよ週末の組立作業。
次回からは、実際に組みながら写真付きで紹介していく予定です。

スポンサーリンク

みぞお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. tsun

    そして、みぞおさんのこの組立記事がまたまたみなさんのお役に立つんですよね。私も楽しみにしています。

  2. みぞお

    > tsun様
    ありがとうございます。
    誰かの役に立てるなら素敵なことですね。
    もっと分かりやすい文章の記事を書けたらいいのですが、表現を勉強しないといけないです。

  3. moumou

    整備の教科書みたいになりますね、きっと。

  4. みぞお

    > moumou様
    そんな立派なものは無理でも、分かりやすく纏めていくことを心がけます!

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました