体験記・考察など
PR

自転車愛、インテリアに爆発!?ツール・ド・フランス風パネルをDIYしてみた

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みぞおです。
最近、自転車にまったく乗れていません。相方さんからも、

「ブログ、自転車ネタなくなってきたね?」

と鋭いツッコミが入る始末。でも…寒いもんは寒いんです!

この前も少しだけ乗ってみたんですが、日が陰った途端に寒さに負けて速攻で帰宅。ネタも生まれないわけです。

ということで今回は、「乗ってないけど自転車っぽい」インテリアの話。
“部屋に自転車魂を取り戻せ!”プロジェクトをレポートします。

スポンサーリンク【PR】

思いついたのは…“ツール・ド・フランスっぽいパネル”!?

きっかけは、相方さんの一言。

「リビングにちょっと絵みたいなもの飾りたいな〜」

それなら、自転車好きらしくツール・ド・フランスのリーダージャージ風パネルにしてみよう!となり、突如始まったDIY工作祭り。

材料はこれだけ!簡単パネルDIY

  • 発泡スチロール(120×40cm・厚さ5cm)
  • お好みの布(布の選定&調達はkazさんが担当)
  • 両面テープやホチキスなど固定用ツール

まずは第一作、山岳賞ジャージ「マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ」をイメージした白地×赤の水玉布で仕上げ。

kazさんが布を買いに行ったら、お店の人に
「幼稚園の先生ですか?」と聞かれたそう(笑)

確かに…普通、赤い水玉布なんて買うのは工作好きの先生くらいかもしれませんね。

完成!そして“自転車好きしか分からない”自己満足の世界へ

できあがったパネルはこんな感じ!

  • 大きさ:120cm×40cm
  • 厚み:5cm
  • 存在感:抜群

さらにノリに乗って、マイヨ・ジョーヌ(黄色ジャージ/総合1位)のバージョンも作成!

「風水的に黄色は金運アップ」ということで、勝手に金運が上がるパネルとしても期待しています(笑)

でも3つ目の「緑ジャージ(スプリント賞)」は…

ツール・ド・フランスにはもう1つ、マイヨ・ヴェール(緑ジャージ)があるのですが……

材料のボードが2枚しかなく、今回は断念。
次に作るなら緑布を探すところからスタートです。

ポスターが見つからなかったからこその“DIY正解”

実は以前から、ツール・ド・フランスの公式ポスターやカッコいいビジュアルを探していたんですが、全然いいのが見つからず。

仕方なく始めたDIYでしたが、これが予想以上に良い雰囲気。

「これ、分かる人には分かるけど、100人来ても3人くらいしか気づかないだろうな」

……と思いながらも、自己満足度はMAXです。
(そもそも、うちに100人も来ることないですけどね。)

おわりに|自転車を飾るのも“楽しみ方のひとつ”

というわけで、今回は“乗らないけど自転車愛を忘れない”インテリアDIYの記録でした。

  • 部屋に自転車要素を加えたい人
  • ツール・ド・フランスが好きな人
  • ポスターが見つからない人

こんな方には、布×パネルでの簡単DIY、かなりおすすめです!

次は“緑ジャージパネル”も…?

3枚揃えてこそ完成!なので、次はマイヨ・ヴェールも作る予定です。
完成したら、またブログにてご報告します!

スポンサーリンク

tsun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. tsun

    良い感じです(^^♪
    お部屋の中、キレイにされてますね。

  2. みぞお

    > tsun様
    ありがとうございます。
    部屋がキレイなのは、100%相方さんが掃除をしてくれるおかげです。

  3. moumou

    センスの良いいいお部屋です。シンプルイズベストですね。

  4. みぞお

    > moumou様
    ありがとうございます。
    段々ものが増えては、捨てられるを繰り返しております。

  5. 多動オヤジ

    さりげないツールの演出、素敵ですね!
    月替わりでマイヨベールとか、ジロのマリアローザとか、
    どんどん発展していきそうですね。

  6. みぞお

    >多動オヤジ様
    ありがとうございます。
    月替わりではないですが、飽きたら違うものに替えると相方さんが言っております。
    パネルの数をもう少し増やしても良いかとは思っています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました