【自転車改造計画】SCOTT AFT SPORTで再出発!パーツ流用で快適バイクに変身

近ごろ、自転車に乗りたいという声が家族から上がりました。
せっかくなので眠っていたバイクを活用し、「自転車改造計画」を立ち上げることにしました!
今回は、以前あ〜やんが譲り受けた「丸石ハーフマイラー」をベースに、パーツの入れ替えや再調整をしながら、実用性と楽しさを兼ね備えた一台を目指します。
改造計画の背景:眠っていたバイクを再生
発端はこの一言。
「お父さんが、自転車に乗りたいと言っていたよ。」
このチャンスを逃す手はないと、保管されていたバイクの再活用を決意。
対象車は、あ〜やんの手によってドロップハンドル&9速化されていた丸石ハーフマイラーです。
ただし現状ではパーツが中途半端で、不具合もチラホラ。
「そのまま渡すわけにはいかない」と、あ〜やんと二人で本格的な改造プランを練ることにしました。
実施する改造メニュー(整備リスト)
下記が今回の改造&交換予定のリストです。
1. ブレーキのグレードアップ
相方さんのCR22に付いていたテクトロ製ブレーキでは制動力に不安があるため、より高性能なモデルに交換予定。
2. ハンドルバーの交換
あ〜やんのセンスで「銀色ハンドル」へ変更予定。外観の雰囲気も刷新。
3. バーテープの交換
クラシックな雰囲気を狙い、ブラウンの革風テープに変更(あ〜やんセレクト)。
4. ステムの交換
ポジション改善のために、私の提案でステムを変更。
5. ホイールのオーバーホール
リアホイールのスポークに歪みがあるため、スポーク修正+グリスアップなどの基本整備を実施。
6. クランクの交換
現在は非対応品のため、9速対応のクランクに変更。BBも併せてチェック。
7. フロントディレイラーの変更
変速系の統一を目指して、9速対応FDに交換。
ありがたい!旧パーツの提供で計画が一気に進展
改造計画を話していたところ、とっくり氏がこんな申し出を!
「俺の前の自転車の部品を使ったらいいよ。今度持っていくよ。」
これにより、9速時代のSHIMANO 105 フルセット(トリプルクランク)が手に入ることに。
クランクとBBをダブルにすれば、全体の互換性も取れて理想的な仕上がりが見込めます。
イベントついでに部品受け取り?高雄山サンデー・ミーティング
ちょうど週末に、あ〜やんが「高雄山サンデー・ミーティング」に出かける予定とのこと。
旧車好きが集まるイベントなので、部品の受け渡しをその場で行う作戦も浮上。
とっくり氏も旧車好きなので、会場で拉致(?)計画も……?
残ったホイールの行方は?
現在装着されている「Campagnolo SHAMAL(カンパ シャマル)」は、とっくり氏の4号機に移植が決定済み。
残ったパーツと今回の105セットを組み合わせれば、まさに「ベストミックスの自転車」が完成しそうです!
まとめ|自転車は人をつなぐ最高の道具
今回の改造計画では、「眠っていたバイクの再生」と「人とのつながり」の両方を強く感じました。
- 仲間とのパーツ融通
- センスの違いが楽しい共同作業
- イベントでの偶然の出会い
自転車って、こうやって時間と物語がつながっていくのが面白いですね。
なんだかよくわからないけど凄い改造が始まりそうですね。
うまい具合にパーツがそろってきましたね。
完成が私も楽しみです。
ブログランキング、ポチリ。
> moumou様
久しぶりの自転車改造なので、やや興奮気味です。
ネタをいっぱい集められるチャンスなのです。
> tac-phen様
殆どがとっくり氏から貰ったものですが、いい具合に部品が集まったので、今回はお財布にとても優しい改造になりそうです。