ドライブトレイン関係
PR

【不調の原因かも?】変速が重くなったら“ワイヤー交換”が効く!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、変速の反応が鈍いな…と思ったら、それ“インナーワイヤーの劣化”が原因かもしれません。

実際、私のロードバイクもなんだか変速が重くて、快適さに欠ける状態に。
ケーブルを目視すると、汚れとサビがじんわり。これはもう交換のタイミングです。

この記事では、インナーワイヤーの交換作業を【初心者目線で】写真付きで紹介します。
「工具は何がいる?」「難しいの?」といった疑問にも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク【PR】

メンテナンス大事

先日、相方さんのチネリのワイヤーが切れて交換をしたので、他のワイヤーも交換することにしました。

シフト・ブレーキワイヤー交換

通販で注文したら、翌日に届くのがすごいですね。

ST-5700

やはり5700シリーズのブラケットの中通しは、バラさないといけない箇所があるので面倒です。

テンションがかかる場所も多いから、引きが重く感じるのは当然ですよね。

グリスはたっぷり

少しでも重くならないように、グリスはたっぷり使います。

フレーム内蔵

そして、このチネリはシフトワイヤーがフレーム中通しなのです。

ケーブルの出口が広いので、ワイヤーを通しやすいので、まだ作業は簡単です。

締め付けはしっかり

しっかりとディレイラーに固定して、作業は完了です。

前後とも交換したので、再び変速の調整をしておきました。

チェーンも交換時期

チェーンが少し伸びているみたいなので、これもそのうちに交換しようと思います。

まとめ

走りの快適さは、見えない部分のメンテナンスで決まる──
今回インナーワイヤーを交換しただけで、変速が驚くほど軽く・正確に。

プロのメカニックでなくても、落ち着いて作業すれば誰でもできます。
むしろ、自分で直したことで“愛車への信頼感”が一段と増しました。

「最近なんか調子悪いな」と感じたら、
ぜひ一度、ワイヤーの状態をチェックしてみてください。
ちょっとした整備が、いつものライドをもっと快適にしてくれますよ。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました