自転車
PR

[丸石ハーフマイラー]自転車をバラしている・・・らしい

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

分解

あ〜やんが作業をした日は、ワタクシが仕事をしているので、家にいた相方さんが手伝いと撮影に行ってくれていました。

1日仕事

一日がかりの大仕事になってしまったそうです。

BB以外は簡単

まずは、BB以外の部品は問題なくバラしてしまったそうです。

結構な傷だらけになっています。

町乗りで、外の駐輪場に置いてある期間が長かったから仕方ありません。

BBとの戦い

続いてBBを外すわけですが、ここからあ〜やんとハーフマイラーBBとの戦いが始まったのです。

固着


固着してしまっていて、全く外れません。

猫さん心配する

色々試行錯誤をします。

「我輩の縄張りで、人間がごそごそと何かやっとる」と、物音に興味を持って近所の家で飼われている猫さんがパトロールにやって来ました。

叩く

まずは叩く。

ムリ

効果なし。

ネジの向きが違うのか?

相方さんから電話で「これは逆ネジ?」と連絡を受けたワタクシが、ネットを調べて同じことで困っていた人が作ったサイトのアドレスを送ります。

このサイトを参考にしました。

テコの力で緩める

http://ryokkery.jugem.jp/?eid=339

鉄パイプで継いで、テコの原理の力を強めて回すと、回ったらしい。

猫さん呆れる


「この人間は、また変なものを持ち出してきたぞ。なんですか?それは?」

マフラーで代用

鉄パイプはないけど、マフラーならある車好きのあ〜やん家であった。

テコの力で

昔に友人から譲ってもらった大事なスポーツマフラーだそうです。

ものすごい力技で、何をやっているかよく分からない姿です。

あれ?大事なマフラーでは?こんなことに使っていいの?

簡単に緩む

さっきまでの試行錯誤がなんだったのか?と言う位に、簡単にネジが回ったそうです。

ひどい錆び

BBが外れたら、錆がすごくて、そら固着するわと言う状態でした。


ここまで錆びていると、ゴリゴリと当たる感じがして、クランクの回りも悪くなりますよね。

ヘッドパーツは余裕

ヘッドパーツ回りは特に固着もなくスムーズに外れたようです。

これをやるだけで、2時間近くかかったそうです。

大変な作業

お疲れさまです。

次は、塗装です。

ハーフマイラー組立レポート

改造計画・・・らしい

[丸石ハーフマイラー]改造計画・・・らしい(2012年)
[丸石ハーフマイラー]改造計画・・・らしい(2012年)

自転車をバラしている・・・らしい

[丸石ハーフマイラー]自転車をバラしている・・・らしい
[丸石ハーフマイラー]自転車をバラしている・・・らしい

バラしたら再塗装をする・・・らしい

[丸石ハーフマイラー]バラしたら再塗装をする・・・らしい
[丸石ハーフマイラー]バラしたら再塗装をする・・・らしい

塗装が仕上がった・・・らしい

[丸石ハーフマイラー]塗装が仕上がった・・・らしい
[丸石ハーフマイラー]塗装が仕上がった・・・らしい

組み上がった・・・らしい

[丸石ハーフマイラー]組み上がった・・・らしい
[丸石ハーフマイラー]組み上がった・・・らしい

カスタムが続く

[MARUISHI HALFMAILER]カスタムが続く
[MARUISHI HALFMAILER]カスタムが続く
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    フレームだけだと力が入れにくいですよね。
    タイヤが付いていれば自転車を立てて押さえつけられるので、作業がし易かったかも。
    私も固着BB外すためにスピンナハンドルを買いました。

  2. みぞお

    > tsun様
    アドバイスありがとうございます。
    なるほど、タイヤをつけている方が力がかけやすいのですね。次にやる時には実践してみます。
    固着BBは、何か力をかけるための道具が必要だということなんですね。

  3. 新田

     ・・・そろそろエアブラシ貸し出しかな?
     いつでも出せる状態にはしてありますんで〜

  4. hayazou2002

    塗装も自分でするの!?

  5. tac-phen

    すごいこんなにさびるもんなんですね。
    猫だけでなくご近所も何事かと注目されていたのでは。
    ポチ。

  6. moumou

    ここまで錆びると簡単には取れないでしょうね。
    でもまあマフラーとは考えましたね。

  7. みぞお

    > 新田様
    スプレーでやってしまったみたいです。
    分解が力技なら、塗装も勢いで仕上げているみたいです。

  8. みぞお

    > hayazou2002様
    本格的な塗装にはならないですが、あ〜やんは器用なので自分でやっております。

  9. みぞお

    > tac-phen様
    外においていて、雨の日も乗ったりしているから、錆びてしまうのでしょうね。
    ワタクシは立ち会っていませんが、そこまで派手に目立つようにはやっていなかったと思うです。

  10. みぞお

    > moumou様
    スポーツバイクは、濡らしたらいけないと思いました。
    今回の作業のやり方は、普通の家にはマフラーを置いているわけがないので、異様な光景だったと思うのです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました