ポタリング
PR

第2回 紀の川よくばりサイクリングへ行ってきました(2015)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

紀の川よくばりサイクリング

今年の3月15日は、第2回紀の川よくばりサイクリングの日でした。

同日大きなイベント

同日に、琵琶湖でビワイチのイベントも行われており、自転車乗りはそっちへ行ってしまっているのではないかと心配されましたが、定員の25名が参加してくださいました。

カメラマン

今回のイベントでワタクシに課せられたミッションは、参加者さんたちの楽しそうなシーンを写真に収めることです。

色々なグループにお邪魔して撮影をするカメラ係なのです。

サイクリストの朝は早い

当日は、朝8時には現地入りなので、朝4時に起床して、会場へ向かいました。

レンタサイクル

振興局の人たちが設営をしてくれているのをお手伝いしながら、レンタサイクルを用意しました。

ダホンが大活躍です。

スタッフミーティング

スタッフがそろったところで、ミーティングです。

変更点と注意点の確認をしっかり行っていました。

メディア取材

今回もメディアの方が来られていました。

絹代さんは、インタビューを受けていました。

イベント開始

イベントが開始され、まずは初心者講習と準備運動です。

安全第一


参加者さん達は、絹代さんの丁寧な説明を真剣に聞いていました。

記念撮影

開会式と記念撮影を行って、出発です。

小雨でも続行

この段階で、小雨模様でした。

イベント開始

開会式後はグループに分かれて、自己紹介等を行います。

グループライド

経験者チーム、初心者グループが3チームの4つのグループに分かれました。

スタート

取材に来られていたテレビカメラマンの邪魔にならないように、出発を撮影しました。

少し雨が降っていますが、イベントが始まります。

カメラマン

ワタクシはコースを頭に浮かべながら、先回りをしながら撮影をしました。

いわで御殿

最初のよくばりポイントは、いわで御殿ですが、雨が降っているので、グループごとの記念撮影を行うだけでした。


晴れていたら、いい景色なのですよ。

紀の川

紀の川の土手が一番見栄えが良いので、全部のグループにお邪魔しながら撮影です。

女子だけではなくて、男性も笑顔で手を振ってくれたりと、楽しそうです。

安全ライド

集落もコースなので、先導の男性スタッフがしっかりと安全確認を行いながらの走行です。


小雨が降っていて、寒い日だったけど、ファインダー越しに見ていた参加者さん達は、楽しそうにサイクリングをしていました。

スポット巡り

第3のよくばりスポットのいちご狩りを目指して、サイクリングは続きます。

楽しくライド

サイクリングの時間が経つごとに、参加者さんの表情が緩んでいくのを見るのが、楽しかったです。

いちご狩り

イチゴ狩りに到着して、撮影を行おうと思ったらレンズが曇って、さあ大変でした。

性別、年齢関係なく皆さんが、大きなイチゴを美味しそうに食べている姿がいい感じでした。

10分は短かったけど、楽しめたのではないかと思います。

めっけもん広場

イチゴを満喫した後は、第4のよくばりスポットの「めっけもん広場」へ向かいます。

ちょっと見通しの悪いところもありましたが、事故なく通過です。

近大 かんぱち丼

めっけもん広場では、近大卒のかんぱち丼をいただきました。

美味しいものを食べていると自然と笑顔と会話が生まれますね。

近大かんぱち美味しい

ワタクシも、カメラで撮影をしながら、しっかり頂きましたよ。

美味しかったです。

グルメ満載

めっけもん広場からネーブルの差し入れが、美味しかったのです。

ネーブル

量が多すぎて、食べきれなかったのが後悔です。

寒くて、水分撮り過ぎの心配をしてセーブしてしまいました。

ショッピング

食後は、めっけもん広場で買い物です。

まりひめ大人気

先日の試走のときに買って、とても美味しかった和歌山の新品種の「まりひめ」を買おうと思ったら、前日にテレビで紹介された影響だと思いますが、品切れでした。

ワタクシは何も買わなかったですが、参加者さん達が大量に買ってくれて、車に乗るか心配したくらいです。

ヒルクライム

荷物の積み込みの手伝いをしていると、経験者グループが出発をしていました。

先回り撮影

このあとは、記念撮影スポットがあるから、先頭のグループに同行しないといけなかったので、最短ルートをかっ飛ばして追いかけました。

いつもでは出さないスピードで走っていたので、今回最大の難所の登りで足が終るかと思いましたが、先行はでき、登りを頑張る姿の撮影に成功しました。

経験者グループも、緑化センター前の登りはキツそうです。

根来寺

スピードが出やすい危険な下り坂をすぎると、根来寺の大門があり、今回の記念撮影スポットの2回目です。

CASADÉCHA1472

雨だから、すぐに撮影を済ませて、最後のよくばりスポットのカサデチャへ移動しました。

ここで、完全な大雨でした。

Copain de Fromage(コパン・ドゥ・フロマージュ)

カサデチャでは、紀の川初のチーズ専門店のチーズソムリエさんとのコラボ企画があり、参加者さん達は楽しめたのではないでしょうか。

店内は雰囲気を大事にしているので、撮影禁止でした。

ゴール

休憩をしていたら、雨が止んできたのですが、安全を考えて、この後の行程をショートカットして、会場へもどりました。

閉会式

会場に戻り、閉会式です。


絹代さんがおっしゃった「事故なくイベントが終了できた」が印象的なイベントでした。

来期もイベント開催

また来期もよくばりサイクリングは行う予定なので、次はどんな企画が出来上がるのか、今から楽しみです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. まえかわ

    ミッションお疲れさまです☆
    ダホン並ぶと壮観ですね!
    乗ってみたくなりました!

  2. みぞお

    > まえかわ 様
    このVISC P18は、紀の川でいつでも一日1000円でレンタルできますよ。
    導入されて最初にレンタルされた人は、購入を検討されていて試走に使われたそうです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました