自転車入門・基礎知識
PR

【2011年】幻のバイクラック?「マルチハンガー ダヴィンチ」とは

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

〜東大阪発、職人魂が光るディスプレイ型ハンガーラック〜

ロードバイクやクロスバイクの室内保管・ディスプレイにこだわる人にとって、「見せる収納」は妥協できないポイント。そんな中で一部の愛好家に知られていたのが、大阪府八尾市の企業が手がけていた「マルチハンガー ダヴィンチ」です。

現在では公式サイト(http://www.runeseikou.com/davinchi.html)は閉鎖されております。

スポンサーリンク【PR】

マルチハンガー ダヴィンチとは?

「マルチハンガー ダヴィンチ」は、自転車をディスプレイするための壁掛け型ハンガーラック。単なる収納ではなく、“見せる”ことを前提にデザインされています。

  • 製造:大阪府八尾市の企業(現在は詳細不明)
  • 構造:自転車のトップチューブを支持するアーム付き壁掛けラック
  • 素材:金属フレーム+木製アーム等(モデルにより異なる)
  • 価格:当時3万円前後
    → 高価ながら、日本製の丁寧な仕上げが魅力

特徴

  • フレームに傷をつけずに展示できる設計
  • 室内インテリアとしての一体感を意識した素材選び
  • 限定的な生産量ゆえ、量販品にはない希少性

まさに、“好きだから作った”プロダクトという印象を受けるアイテムでした。

大阪人の発想力とモノづくり魂

自転車が趣味の担当者がアイデアを形にし、実際に製品化してしまった…そんな東大阪の町工場らしいストーリーがにじむ製品。パンフレットからも、“売れるかどうかより、作りたかった”という熱意が伝わります。

こうしたプロダクトは、少量生産でも熱心なファンに支持され、使い手との距離感の近さも魅力のひとつでした。

現在の入手方法は?

2025年現在、「マルチハンガー ダヴィンチ」は新品の流通が確認できていません。入手を目指す場合は以下の方法が考えられます。

入手手段備考
フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)ごくまれに出品あり
オークション(ヤフオクなど)状態良好なものは高額になる可能性あり
バイク系掲示板や中古店取り扱いは希少だが稀に見つかる

類似モデルを探すなら?

「マルチハンガー ダヴィンチ」のような壁掛け型&インテリア性重視のラックを探している人には、以下のようなブランドや製品もおすすめです。

ブランド・製品特徴
TOSHI BIKE WORKS木製&金属の組み合わせが美しい、日本製
Cycloc(イギリス)カラフル&アート寄りな壁掛けラック
FLIPFLOP RACK(国内)DIY風デザインの個性派

① TOSHI BIKE WORKS(国内メーカー)

概要

大阪を中心に展開する日本製バイクディスプレイブランド。特注・職人仕上げによる木製/金属製スタンドを手がけ、ディスプレイ性を重視。

おすすめモデル

  • マルチハンガー ダヴィンチ(過去製品)
    → 現在は流通していない模様。類似の国内ブランドでも「木・スチールリング型」の形状を継承する製品あり。

おすすめポイント

  • 日本製&手作り感 が強く、家具調インテリアに馴染むデザイン。
  • 売価は数万円〜と量産品より高価だが、限定的な在庫購入や特注感を重視するユーザーに好ましい。

国内での評価・レビュー

  • 一部フォーラムで「大阪らしい発想と行動力」「東大阪製造のものづくり精神を感じる」と評価。
  • 流通数が少ないため、レビュー情報は限られる。

② Cycloc(イギリス)

概要

ロンドン発のモダンな自転車用ウォールマウント&床置きラックブランド。デザイナーズ家具的な外観が特徴。

おすすめモデル

  • Solo:水平・垂直どちらでも収納できる壁掛け型(¥7,000‑10,000程度)
  • Hero / Super Hero:ペダルやホイールを使いワンタッチで掛けられるモジュール式(クリップ式ペダル対応)

おすすめポイント

  • ミニマルで美しい外観、フレーム/ペダルへの接触部分もゴムパッドやキャップで保護。
  • 壁面にネジ固定するだけの簡単設置。素早く掛け外しでき、省スペース。
  • カラー・オプション・背面キャップなどディテールに凝っており、高級感が強い。

国内での評価・レビュー

  • UKや欧州輸入ユーザーから「泥付きのタイヤに汚れても掃除が楽」「壁に傷つかず安心」との声あり。
  • 日本国内では輸入取り扱い店や個人輸入で一部販売されており、「見た目の良さ」と「耐久品質」は好評。

③ FLIPFLOP RACK(国内扱いブランド)

概要

カナダ・Axiom社原作のFlip‑Flop LXを国内輸入・販売しているラックで、主に荷重キャリア用途。シートポスト取付型で対応フレーム幅が広い。

おすすめモデル

  • Axiom Flip‑Flop LX Seatpost Rack
    → アルミ6061製、25.4–33 mmポスト対応、脱着簡単なクイックリリース式、フリップアーム構造で高さ調整自在。

おすすめポイント

  • リアキャリア用途に特化しながらもフレームアイレットがなくても装着可能
  • フラットペダル使用時でもバッグやパニアバッグを装着できる実用性。軽量かつ頑丈。

国内での評価・レビュー

  • 自転車旅・キャンプ系サイトやショップで「サスペンション付きフレームでも使える」「Quick‑releaseで複数車両で共用可」と好意的に紹介されています。

まとめ比較表

ブランド主な用途デザイン性/インテリア性特徴国内評価
TOSHI BIKE WORKSディスプレイ兼飾り用途木製・金属仕上げで温かみ/特注感あり限定生産、国内製、アート寄り少数派、職人志向人に評価
Cycloc(UK製)壁掛けディスプレイモダンかつミニマルで洗練された外観クリーンな設置、細部設計が優秀EU輸入ユーザー間で高評価
Flip‑Flop RACK(Axiom)リアキャリア・荷物対応実用性主体、インテリア性低クイック着脱、汎用性高い構造ツーリング系で支持あり

まとめ:使う人と作る人の思いが詰まったラック

「マルチハンガー ダヴィンチ」は、今となっては手に入りにくい製品ですが、自転車を生活の一部として楽しむ文化の先駆け的存在だったと言えます。

量販品では満たされないこだわりや、空間との調和を大切にしたい人にとって、こうしたプロダクトの存在は大きな刺激となるでしょう。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. tsun

    良い物で妥当な値段なんでしょうが、買うとなると高いですね(^_^;)

  2. みぞお

    > tsun様
    簡単に買える金額ではないのですよね。
    相方さんがまず許してくれないだろうな〜。

  3. moumou

    こういうの欲しいですね。でも部屋置きは難しいなあ。

  4. みぞお

    >moumou様
    防犯のことを考えると部屋置きしか自分には選択肢がないので、危険がなくてコンパクトにおいておける方法を模索しています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました