洗車・メンテナンス
PR

【LEZYNEポンプ修理ガイド】空気漏れはOリングで直せる!飛行機輪行後のトラブルをDIYで解決した方法

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「空気入れが壊れた…しかも旅先で!」
そんな絶望的な状況に直面した筆者が、LEZYNEハンドポンプの空気漏れをDIYで修理した実体験を紹介するのがこの記事です。

Oリングの劣化、接合部の隙間、工具なしの応急処置——
飛行機輪行で訪れた沖縄でのトラブルをきっかけに、シンプルな構造を活かして自力で修理に挑戦した過程を、写真付きで詳しく解説しています。

「古いポンプでも、工夫次第でまだ使える」
そんな希望と実用的なノウハウが詰まった、自転車旅好き必見の一記事です。
LEZYNEユーザーはもちろん、携帯ポンプのトラブルに備えたい方にもおすすめの内容になっています。

この記事でわかること

  • LEZYNEハンドポンプの空気漏れ原因と症状
  • Oリングのサイズ測定と選び方のコツ
  • DIY修理に使える工具と代替パーツの入手方法
  • 飛行機輪行時の気圧変化による影響と予防策
  • 修理後の使用感と予備ポンプの活用アイデア
スポンサーリンク【PR】

LEZYNEハンドポンプが壊れる

飛行機輪行をして那覇空港(沖縄県)で自転車を組立、空気を入れようとしたら、持っていったハンドポンプ2個から空気漏れが発生して万事休すでした

【2025年春・沖縄自転車旅】JAL飛行機輪行でロードバイク持参!空気漏れ・渋滞・グルメ・推し活まで全部入り体験記
【2025年春・沖縄自転車旅】JAL飛行機輪行でロードバイク持参!空気漏れ・渋滞・グルメ・推し活まで全部入り体験記

那覇空港の空気入れ貸し出しサービス

以前(2017年)は貸し出しがなかったので、期待していなかったのですが、今回(2025年)にはロードバイクに対応した空気入れを貸してもらえました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無事、沖縄自転車旅行を楽しんだ

空気入れを借りられて、規定値まで空気を充填した状態で、3日間沖縄を自転車で巡れて、いい思い出と共に家に帰りました(3月なのにスギ花粉がない楽園でした)

買い替えるか、修理するか

DIY好きなので、とりあえず修理にチャレンジして、ダメだったら買い替えをすることにしました

ハンドポンプ修理

空気漏れが発生したのは10年位前に買ったLEZYNEのハンドポンプ2本

  • MICRO HP DRIVE
  • MICRO FLOOR DRIVE HPG SILVER 

空気漏れの原因

本体をぶつけて壊したわけではないので、空気漏れの原因は、接合部の隙間を埋める”Oリング”かパッキンの劣化です

Oリングは長くても10年で劣化するので、古くなったものを飛行機荷物室内の気温差でとどめを刺したと推測します

Oリング+空気漏れを防ぐ

安い携帯電動ポンプに、ワールドサイクルのポンプヘッドを取り付けたくて、工夫をしたところのなので、同じように空気漏れを防ぎます

【携帯電動ポンプレビュー】出先のパンク修理が劇的に快適に!空気漏れ対策と人柱検証の記録
【携帯電動ポンプレビュー】出先のパンク修理が劇的に快適に!空気漏れ対策と人柱検証の記録

MICRO HP DRIVEの修理

シンプル構造のハンドポンプなので、Oリングの不具合を確認しました

Oリングがない

あるはずのOリングがないので、これしか原因を考えられない

ツールケースに入れたまま飛行機に乗せていたので、現地で落としたのでしょうか?

那覇空港を外に出たところで、1㎝位の謎の黒い輪が落ちていたら、犯人は私です

適当なサイズを購入

Oリングの買い替えで難しいのは、劣化すると伸びてしまうので、元のサイズが分からないことです

しかし、今回は無くなっているので、Oリングの窪みのサイズを測って、販売されているものを適当に選びました

Оリングの選び方の目安として、計測した直径の30%位縮小した内径を選び、線径は計測値と同じで大丈夫だと思います

海外製品の場合は、ホームセンターなどでは買えないので近似値のサイズを選んでください

サイズ合っていた

多分、これがハマるだろうと買ったOリングが丁度ハマりました

  • 内径:6.8mm
  • 線径:1.9mm

空気漏れなし

この状態で、ポンピングしたら、問題なく空気が充填されました

MICRO FLOOR DRIVE HPG SILVER の修理

先の”MICRO HP DRIVE”と違い、空気圧計がついており、そこから空気がもれているようでした

Oリングを交換する

メータ部を分解できるので、Oリングを交換しました

新旧比較

明らかにサイズが違うので、ダメかもしれません

はみ出る

メーターのケース内に収まらないので、失敗かなと思いながらテストをしました

原因が違う

どうやら、Oリングの反対側から空気が漏れているようでした

Oリングが原因ではないので、元に戻しました

穴をふさぐ

携帯電動ポンプでも大活躍したニトフロンパイプシールを使って穴をふさぎます

覆えば空気が漏れない

外側にニトフロンパイプシールを接合部を覆うように貼り付けました(粘着力はない)

空気漏れが改善しました

もう一工夫

周囲に巻いているだけでは、剥がれてしまうので、ケース内に収まるようにテープの巻き方を買えました

空気漏れが改善しました

問題点

空気漏れは解決しましたが、空気圧のゲージが動かなくなりました

恐らく空気を塞いでいたのは、ゲージの赤いパーツだったと思われます。空気漏れを塞いだ接合部にはパッキンやОリングがなかったので、間違いないと思います

ゲージパーツだけ手に入るはずがないので、これ以上は難しい

修理は出来たが・・・

空気漏れは防げたが、本来の機能とLEZYNEのデザイン性を失った

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_7415-1024x768.jpg

今後の運用

携帯フロアポンプは、小型電動ポンプを買った為、使用頻度が下がっています

沖縄行きの時のように、飛行機輪行後、連続4本の空気を入れる機会はないと思うので、予備としてこの状態で使おうと思います

交換パーツ有

メーカーホームページを確認すると、”MICRO FLOOR DRIVE”のホース部分だけ販売されています

見た目も重要だと思う方は、購入し交換することをオススメします

意外と何とかなる

この修理を出先で出来ていれば良かったのですが、シンプルな作りの機器修理はDIYで何とかなることが多いです

リムブレーキを使用しています

飛行機輪行の記事を見て、今時リムブレーキかと思われるかもしれませんが、日本国内だったら、ホームセンターや自転車屋で部品を調達し直せると思っているので、古い規格ですが使い続けています

【飛行機輪行で沖縄サイクリング旅】名護・古宇利・斎場御嶽を自転車で巡る|絶景とグルメを味わうゴールデンウィークライド
【飛行機輪行で沖縄サイクリング旅】名護・古宇利・斎場御嶽を自転車で巡る|絶景とグルメを味わうゴールデンウィークライド

空気漏れを起こしたハンドポンプ・フロアポンプ修理の参考になれば幸いです

【まとめ】“空気漏れはDIYで直せる”——LEZYNEポンプはOリング交換で復活する

今回の修理では、空気漏れの原因がOリングの劣化であることを突き止め、
サイズ測定→代替品購入→交換という流れで無事に復旧

Oリングは直径の30%縮小した内径を選び、線径は元のサイズと同じでOKという選び方がポイントです。
メーカーサイトではホース部分の販売もあるため、最悪の場合はパーツ交換も可能

また、飛行機輪行による気圧差がOリングにダメージを与える可能性があるため、
今後は予備ポンプや電動ポンプとの併用も検討

LEZYNEのようなシンプル構造のポンプは、DIYでの修理がしやすく、
旅先でも“なんとかなる”安心感を持てるのが魅力です

自転車旅はトラブルも含めて思い出になる——だからこそ、修理スキルは旅の武器になる
次回は、Oリングの予備も持参して、さらに安心して走りたいですね。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました