洗車・メンテナンス
PR

ブレーキ鳴き・効きが悪いと感じたら?初心者でもできるブレーキシュー交換方法

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「なんか最近、ブレーキの効きが弱い気がする…」
ロードバイクやクロスバイクに乗っていて、ブレーキの利きに違和感を感じたら要注意
その原因、もしかするとブレーキシューの摩耗かもしれません。

本記事では、筆者自身が体験したブレーキの違和感→シュー交換で解決した流れをもとに、

  • ブレーキシューが摩耗したときの症状
  • 交換の目安とチェック方法
  • 実際の交換手順(写真付き)

などをわかりやすく紹介しています。

自転車初心者でもできるメンテナンスなので、「ブレーキ鳴きが気になる」「効きが甘くなったかも」と思った方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク【PR】

ブレーキーに違和感

先日の伊勢旅行のサイクリング中に、相方さんのチネリでリアブレーキをかけると何かを引っ掛けている感じがするとのことで、チェックをするとブレーキシューに色々刺さっていました。

異物が刺さる

牡蠣の殻

恐らくサイクリングの時に牡蠣工場前を走ったので、牡蠣の殻だと思います。

ゴムが削れている

刺さっているだけでなくて、ゴムの一部が削り取られていました。

ブレーキシュー交換

以前に交換用スペアとして、買っておいた新品と交換します。

リア

リアの交換完了です。

ブレーキシューは前後ペアで買っているので、フロントの交換もついでにやってみます。

フロント

そうすると、フロントの左側も硬いものが刺さっていました。

異物発見

このまま放置していると危険です。

交換

これも新品と交換して、メンテナンス完了です。

スローパンク

あと、この旅行中にワタクシのリアタイヤも牡蠣の殻の破片が刺さっていたので、家に帰った時には空気が抜けてしまっているスローパンクしておりました。

牡蠣の殻は硬い

広島の江田島へ昨年行った時のサイクリングマップに牡蠣工場前では牡蠣の殻によるパンクが多いと書いてあったので、場所が違うけどその通りになりました。

注意

牡蠣の殻は先端が尖っているので、注意しないといけないです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました