自転車
PR

買ってすぐ壊れた!? SHIMANO ST-5600に潜む“隠れリコール”とその対処法

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「まさか、買って翌日に壊れるなんて…」
そんな衝撃の展開から始まった、SHIMANO ST-5600の変速レバー不具合事件
今回は、TREK5000を購入した直後に発覚した“レバーが動かない”トラブルと、
その原因・対応・後日談までをまとめた記録
です。

このST-5600は、トリプル対応ながらダブルでも使える設計
しかし、ダブル仕様で使用中に“3速目に入って戻らなくなる”という不具合が一部で発生しており、
メーカー側も“こっそり対応している”という、いわゆる“裏リコール”のような扱いになっているようです。

🔧 この記事でわかること

  • ST-5600の不具合の症状と発生条件
  • 実際に起きた“変速不能”トラブルの詳細
  • 購入店での対応と修理にかかった日数
  • 後継モデル(ST-5601・ST-5603)との違いと安心感
  • 保証期間内に確認すべきポイントと“今からできる対策”
スポンサーリンク【PR】

自転車でもリコールあるってよ

先日、あ〜やん自転車衝動買い事件で買ったTREK 5000のことです

早速、”壊れて”しまいました。

買ってすぐ壊れるって

自転車を買った翌日に、コルナゴさんとKzumiさんが遊びに来てくれていて、折角なので試乗させてもらいましょうっと近くの公園で試乗会をやってみました。

レバーが動かない

Kzumiさんが乗り、相方さんが乗り、コルナゴさんは大きいから止めときますとのことだったので、次に自分が乗ってみた時に、フロントの変速レバーが動きません。

「あれ?なんで?」

ワイヤー張りすぎているし、なんでだろう?っと止まってワイヤーの調整をしようとしても回りません。

『早速壊れた!』

という結論に達して、お店に持ち込むことになりました。

お店へ持ち込み


丁度、コルナゴさんの家の近くなので送り届けるついでに、あ〜やんとコルナゴさんと相方さんは自転車を車に積み込み購入店へ出かけて行きました。

自分とKzumiさんは、物欲祭りは止まらないということで、セールをやっている別の店に出かけるのでした。

たまに出る不具合=リコール

Kzumiさんと自転車屋でおお!これ安いと騒いでいる時に、相方さんから電話がありました

「これはたまに出る不具合らしいわ。今は部品がないから修理に1週間かかるらしい。」

しばらく入院

あらら・・・買ってすぐに入院です。

しかし、あ〜やんは、しばらく研修で泊まり込みだし、その間にきっちり整備されて帰って来ると思えば良いことじゃないですか。

まだ部屋置きの段取りも出来てないですしね。

買ってすぐに気が付いたからいいけど

早い段階で問題が見つかったから、ラッキーと言えばラッキーですけど、オチが付いたから良いではないですかって、いうのがダメな自分の感想です。

ユーザーが減っているので

105は5700シリーズに変わってしまっているので、もうこの現象に当たる人は少ないと思います

原因は3速・2速兼用

トリプル兼用のST5600はダブルにしているときに3速目に入ってはいけないのですが、不具合で3速目に入ると戻らない状態になってしまいます。

こっそり直っているらしい

他の方のブログ等を拝見すると、ラチェットの不具合で症状が出るとこっそり直している裏リコールのようです。

後継機は大丈夫

この機種以降に、リリースされたダブル専用のST5601とトリプル専用のST5603を使っている人は大丈夫みたいです。

とりあえず確認して、お店へGO

ダブル専用のST5601を使わずに、フロントをダブルの設定でST5600を使っておられる方は、保証期間は2年と明記されているので、直接シマノに問い合わせずに、自転車のメーカーか購入店に問い合わせると良いと思います。

TREK5000購入

ST-5600がアセンブルされたロードバイク購入

ひと目惚れから即決へ——TREK5000が呼んでいた“運命の出会い”
ひと目惚れから即決へ——TREK5000が呼んでいた“運命の出会い”

“買ってすぐ壊れた”から学んだ、パーツ選びと情報収集の大切さ

トリプル対応レバーをダブルで使うときの“落とし穴”

ST-5600はトリプル・ダブル兼用ですが、ダブル仕様で使っていると
誤って3速目に入ってしまい、戻らなくなる不具合が発生することがある
とのこと。
この症状はラチェット機構の不具合が原因で、
メーカー側も“こっそり修正している”という情報も

後継モデルは“専用設計で安心”

この不具合を受けて、ダブル専用のST-5601とトリプル専用のST-5603が登場
以降のモデルでは同様のトラブルは報告されておらず、
ST-5600特有の問題だったことがわかります

保証期間内なら“まずは購入店へ”

ST-5600を使用中で不具合が出た場合は、シマノに直接問い合わせるのではなく、
購入店や自転車メーカーを通じて対応してもらうのがスムーズ

保証期間は2年と明記されているため、早めの確認が安心です

スポンサーリンク

moumou へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. takaranoumi

    購入してすぐの故障残念でしたね、お店もちゃんと最終調整して渡してほしいものです。

  2. みぞお

    > takaranoumi様
    その通りですね。
    しかし、逆に考えると1回ケチがついたから、今度はしっかり全部を見直してくれると勝手に考えています。

  3. hayazou2002

    びっくりですね。
    変速機の不具合わかりそうなものですがね。

  4. みぞお

    > hayazou2002様
    本当にびっくりでした。
    情報を調べると、製造の問題でラチェットの部分が弱いみたいで壊れるようです。

  5. moumou

    シマノでもそういうトラブルもあるんですね。

  6. みぞお

    > moumou様
    完璧な製品を作り続けるのは難しいのでしょうね。
    しかし、シマノだから不具合を交換をしてくれるし、海外製品はそんなものだから買い替えろと言われると思います。

  7. Kzumi

    ブラケットカバーめくって型番みてみたらうちのもST-5600でした

  8. みぞお

    > Kzumi様
    初期にリリースされたものが不具合があるみたいで、それ以降は対応してあるみたいなので、全部に不具合が出るわけではないそうです。
    左のレバーにDoubleかTripleと書いてなければ、ST-5600のようです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました