試乗もトークも物欲も——“縮小開催”でも楽しみ尽くしたサイクルモード2012
みぞお
自転車関係記録用
「シクロクロスって観戦して楽しいの?」「初心者でも楽しめるの?」
そんな疑問を持っていた私が、関西シクロクロスの大会を岬町のせんなん里海公園で観てきました。
結論から言うと、予想以上に大迫力で超楽しい!観るだけでも存分に楽しめます。
本記事では、現地の雰囲気・観戦のコツ・アクセス方法など、これから行ってみたい方に役立つ情報をまとめました。
「次の週末、どこ行こう?」と迷っている方にもぴったりです。
チャリダーの放送の中で、シクロクロスは大人の泥んこ遊びと表現していたので、どんなものなのか見てみたくて、丁度に近くで開催されたので見に行ってきました。
雨の中でしたが、多くの参加者と観戦者がいました。
舗装区間は、ロードバイク並のスピードです。
砂のエリアは、自転車に乗ったままだったり、自転車を担いだり、自転車を押したりと、人によって戦術が違います。
大人達が、砂だらけの泥だらけです。
障害物も攻め方が違いますね。
この下りは、自転車に乗ったままクリアするのは度胸がいりますね。
必死に走っています。
ここで順位が入れ替わったりしていました。
簡単な区間がありません。
路面がぬれているので、土の上でも滑りそうです。
ずっと先頭を走っている人の狭いクランクを越えるスピードが違いました。
先頭の人は余裕で走っているように見えました。
そして、逆に後続は必死に走っている印象でした。
最後のエリートクラス(?)と女性のクラスも見たかったのですが、雨で冷えてきたので引き上げました。
次回に観戦するときは、長靴を履いたり、山へ行くとき位の格好でも良い気がしました。