【春のヒルクライム】牛滝山で季節を感じるサイクリング|岸和田発・春ライド体験記

「春の風に背中を押されて、坂を登る。」
今回は、岸和田から牛滝山へ向かうヒルクライムライドを体験記とともにご紹介します。
冬の寒さが和らぎ、春の陽気に誘われて走り出したロードバイク。
牛滝山は、南大阪エリアで人気のヒルクライムスポットで、初心者にも挑戦しやすい距離と傾斜が魅力です。
自転車シーズン
そろそろ自転車に乗りましょうと相方さんが思い立ったので、近場を軽くポタリングへ行ってきました。
牛滝温泉いよやかの郷
行き先は牛滝山にある「牛滝温泉いよやかの郷」
http://www.iyoyaka.jp/index.html
自宅を出発して、桜が咲いているかもと久米田池に寄ってみたら、花見祭はやっていましたが、桜は全く咲いていませんでした。
http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/kouti/tameike-shokai/kumedaike/kumedaike.html
牛滝山
車を避ける為に裏道を通っていましたが、途中からは広い幹線道路に出て、いざ山登りです。
サイクリング日和
少し肌寒い位ですが、天気が良かったので段々体も温まって気持ちよかったです。
自転車乗り換え
相方さんは、10速化のスプロケット大型化後、初の山登りに挑戦です。
のんびりとした風景の田舎道ですが、車は多いです。途中にあるゴルフ場の入り口を過ぎると車が減ります。
いよやかの郷
自宅を出発して1時間半くらいで、山登り終了です。
大威徳寺
ここは、泉州地域周辺の自転車乗りには人気のある山で、その人達はもう少し上にある大威徳寺(ここから見えています)の方に上がっていきます。トイレがあまり綺麗じゃないので、我々は上まで行かずです。
葛城山
もっと気合いの入った人達は、ここをスタート地点に和泉葛城山を登るそうです。Kzumiさんが遊びに来た時にチャレンジしてみようかな。
桜
山の上には少しだけ桜が咲いていました。
帰路
当然登れば下るわけですが、帰りはすごいスピードが出てしまうで、出来るだけのんびりおりました。
寒い
途中で、太陽が陰るし、風が強くなるし、行きのぽかぽかするような気持ちよさが嘘の様に寒くなり、修行のようになってきました。まだまだ寒いのかもしれないと思いました。
往復3時間弱ののんびりポタリングでした。
帰りの寒さ以外は、とても楽しい30kmのコースでした。
もう少し暖かくなったら、仲間で登りにこようと思います。
“春の始まり”を感じる牛滝山ライド
今回のライドでは、春の暖かさに誘われて牛滝山を登ることで、心も身体もリフレッシュできました。
南大阪エリアでヒルクライムを楽しみたい方には、アクセス・景色・負荷のバランスが絶妙な牛滝山がおすすめ。
そして、春という季節が、走ることの楽しさを再確認させてくれる最高のタイミングでもあります。
「季節を感じながら走る」──それが、サイクリングの醍醐味。
良いですね、お二人でのポタリング。
本当に良い季節はあと二ヶ月ぐらいですね。それまでの間は自転車三昧しましょう。
いつもお一人様の私には羨ましい限りです。
桜はこれからですねそちらは。
> tsun様
共通の趣味なのは、相方さんの理解のおかげです。
自転車に乗って快適な時期は短いですよね。
飽きる位の自転車三昧をしましょう。ネタも頑張ります。
> moumou様
1人の方が自由な計画が出来るのかもしれませんよ。
やっと大阪でも桜の開花が始まり、春らしくなってきました。