[犬鳴山を越えて行く]和歌山県へお届け物・グルメライド

週末ライドは
相方さんと、和歌山のおじさんのところへお土産を持って行くと決めて、犬鳴山を越えて和歌山へ行くことにしました。
和歌山県へ
雨が降り出したら引き返す
天気予報では昼から崩れるようなことを言っているので、雨が降り出したら引き返すことに決めて、アポなしです。
京都大学複合原子力科学研究所
大阪府内は特に危険もなく進み、犬鳴山アタック前に京大の研究所前のローソンで鋭気を養います。
ローソン
最近、これよりも先にセブンイレブンが営業中ですが、反対車線です。
ぎゅっとショコラ
またこれを食べます
- 商品名:「ぎゅっとショコラ」
- 特徴:濃厚なチョコレートの味わいで、生チョコやブラウニーのような食感
- 食感:しっとりとした口当たり+クッキー生地のアクセント
- カロリー:1個あたり約235kcal
- 中身:チョコチップ入りで、よりチョコ感を楽しめる
- 価格:130円(税込)
- 販売店:ローソン
天気下り坂
雲が沢山でてきました。
山を越える前に雨が降り出したら即引き返します。
犬鳴山ヒルクライム
ビンディングをつけた相方さんは、いつも以上にスイスイと登っていきます。
まだ怖いので片足は外していますが、それでもビンディング効果はあるように感じます。
犬鳴山温泉バス停
いつも休憩するポイントでも余裕です。
ここで、しんどい登りの半分位です。
犬鳴山情報
犬鳴山(いぬなきやま)は、大阪府泉佐野市にある標高約500mの山で、霊場としても知られています。
1. 犬鳴山ヒルクライム情報
犬鳴山は関西のヒルクライムスポットのひとつで、以下のようなルートがあります。
- 犬鳴山温泉ルート(約7km、平均勾配4~6%)
- 泉佐野市側から温泉郷を経由し、犬鳴峠へ向かうルート
- 勾配は比較的緩やかだが、後半に勾配が上がる
- 温泉街周辺は道が狭く、観光客や車に注意
- 和歌山側(紀の川市)からのルート(約10km、平均勾配5~7%)
- 和歌山県紀の川市側から登るルート
- 泉佐野市側より勾配がきつめ
- 信号が少なく走りやすい
- 犬鳴峠(府道62号線)
- 大阪府と和歌山県を結ぶ峠道
- 比較的交通量が多いため、走行には注意が必要
2. 路面状況と注意点
- 路面は比較的良好だが、落葉や湿気で滑りやすい箇所がある
- カーブが多く、見通しが悪いポイントもあるのでスピードの出しすぎに注意
- 冬季は凍結の可能性があるため、天候を確認してから走行
3. 補給ポイント
- 犬鳴山温泉街に飲食店やカフェあり
- コンビニはふもと(泉佐野市、紀の川市)にあり、峠周辺にはほぼなし
- 自販機は温泉街周辺に点在
4. 犬鳴山温泉での休憩
ヒルクライム後のリカバリーには温泉が最適。
- 犬鳴山温泉「み奈美亭」:日帰り入浴可(要確認)
- 犬鳴山グランドホテル紀泉亭:温泉利用可能
5. 周辺観光とサイクリングの組み合わせ
- 紀の川沿いのサイクリングロード(和歌山側)と組み合わせるとロングライドが楽しめる
- 熊取町や岸和田方面とつなぐルートで関西のサイクリングスポット巡りも可能
犬鳴山はヒルクライムと温泉を楽しめる絶好のスポットなので、安全に気をつけながらチャレンジしてみてください!
和歌山県
頂上の方は採石場があり、トラックが多くトンネルがあるので、さっさと通り過ぎて、無事に和歌山県に到着です。
紀の川
何度か和歌山に行っているので、紀の川まで来るとやり遂げた気がします。
ランチ
おじさんに連絡を取ってもらうと、今は午後からの来客待ちで、それなら一緒にごはんを食べようと言うことになり、下調べをしておいた「自然薯茶屋からびな」で待ち合わせをします。
自然薯茶屋からびな
和歌山市で有名なレストラン
和歌山では有名な「和イタリアンからびな」の2号店で、この日も県内ナンバーの車でいっぱいでした。
桃源の郷宮折
桃源の郷宮折という歴史のある建物の倉の一部を使ったレストランで、外見も内装も良い感じです。
外から少し入った場所に入口があり、お店の人に確認したら、店前の通路に自転車をおかせてもらいました。
自然薯ランチ
ランチをいただきました。
どの料理も美味しかったですし、写真を撮るのを忘れましたが、とろろ蕎麦(セットのミニ)が最高に美味しかったです。
コーヒー
おじさんも少し時間に余裕があるので、コーヒーも頂きました。
ミニデザートのわらび餅が美味しかったです。
自然薯茶屋 からびなは、和歌山県紀の川市桃山町にある自然薯料理を中心とした食事処です。地元の新鮮な食材を使用した料理や、季節限定のデザートが楽しめます。
基本情報:
- 住所:〒649-6112 和歌山県紀の川市桃山町調月331
- 電話番号:0736-79-3559
- 営業時間:11:00~16:00(ラストオーダー15:00)
- 定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
- 駐車場:あり(第一駐車場10台、第二駐車場6台)
主なメニュー:
- ランチセットA・B:各1,350円
- デザートセット:300円
- ももパフェ:700円(7月から提供)
- お持ち帰り蕎麦セット:500円
- お持ち帰り麦とろ特選地鶏丼:800円
特に、7月から始まる地元桃を使用した「ももパフェ」は人気の一品です。また、テイクアウトメニューも充実しており、自宅でもお店の味を楽しめます。
おみやげを届ける
食事後、おじさんの家にお邪魔し、最近買ったミニベロを見せてもらいました。
KHS F-20R
KHSは、攻撃的な感じがして格好いいです。
レストア
友人のバイクをレストアしました
![[KHS F20-RC]ドロップ化+オーバーホール体験記](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2023/03/custom_B150-320x180.jpg)
輪行で帰る
少し休んでいたら雨が降り出し、お客さんを迎えにいくのと入れ違いで車で駅まで送ってもらって、雨に殆ど濡れることなく輪行で帰りました。
送迎
岸和田についたら、あ〜やんがプジョーで迎えにきてくれて、とても感謝です。
和歌山までライド楽しい
今回のルートはみんなで遊びにいくのに丁度良さそうなので、次回は仲間で行こうと思います。
ランチのお店、いい雰囲気で料理もおいしそうですね。
これにデザートのわらび餅、和のオンパレードですね。
和歌山に行く際には行ってみたいです。
> tac-phen様
このお店は、是非にオススメです。
ワタクシもまた行って、今度は蕎麦を1人前食べようと画策中です。