ポタリング
PR

あらかわの桃満開!桃のだてサイクリングに初参加してきました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

春になると「花見ライド」をしたくなる──
そんなサイクリストの気持ち、よくわかります。

今回は、埼玉県・あらかわの桃源郷で開催された「桃のだてサイクリング」に参加してきました。
一面ピンクに染まる桃の花の中を走るコースは、まさに“絶景ライド”。
地元グルメのふるまいや、地域の温かいおもてなしにも癒されました。

この記事では、参加して感じた雰囲気や見どころ、走りごたえ、参加者層など
「これから参加してみたい方」に向けて、リアルな体験レポートをお届けします!

スポンサーリンク

週末ライドは

4月のピンクリボンサイクリングの下見を兼ねたサイクリングへ行ってきました。

お茶をいただく野点ライド

今回のメインイベントは、桃のビニールハウス内で行われる野点です。

だから、桃のだてサイクリングです。

女子多め

KCCのメンバーと相方さんの友人達の女子多めのサイクリングです。

コース等の説明はいつも通りに大雑把だけど、それで大体分かるKCCメンバーは凄いです。

桜はまだ

まだ桜のツボミも見えませんが、桜並木が見事なエリアです。

写真の撮影スポットでもあります。

龍蔵院

他のイベントの下見も兼ねているので、KCCの黒幕さんが歴史の解説をしてくれました。

西行生誕のお寺です。

桃源郷

ピンクリボンサイクリングでは名所の桃源郷前の撮影スポットです。

イベントでよく使うルートであり、ワタクシが必ず撮影ダッシュをするポイントです。

MAISON FLEURIR(メゾン フルリール)

女子が多いのでスイーツ補給の為に、同じくピンクリボンサイクリングでお約束スポットのフルリールに立ち寄ります。

KCCの黒幕さんは、「予定通りにいかんの〜」とぼやいていましたが、気にしない。

とても美味しいスイーツを食べて、幸せそうです。

桃源郷運動公園 学習体験館

久しぶりに自転車に乗るビアンキさんには少しキツい坂道を上って、これも今回の目玉の一つの「桃カレー」食べにきました。

桃カレー

フルーツツーリズム研究会が作る試作段階です。

はっきり言って超美味しいです!

リンゴの替わりに桃ではなくて、はっきり桃の味を感じるけど、甘さが自然ですーっと、体に入って行く感じです。

藤桃庵

食後のスイーツも必要なので、「藤桃庵」でジェラートをいただきます。

この日は暖かかったので、ジェラートがより美味しく感じました。

お店のスタッフの腕が上がっているので、段々ジェラートが美味しくなっている気がします。

桃野点

スイーツ補給をして、すぐに今回のメインイベントの桃のだてです。

ビニールハウス内は桃の花が咲いています。

なかなか見事な桃源郷です。

のだての抹茶をいただきます。

器も特別に絵付けをしたものなのです。

お茶菓子も、カフェ「おりや」さんが、この日の為に作った特別な和菓子です。

ほっと一息の休憩で、満足です。

あとは、雨が降り出す前に、車に戻って、この日のサイクリングは終了です。

春満喫ライド

走った距離は28kmと短かったけど、とても楽しいサイクリングでした。

まとめ

「花見は見るもの」だと思っていた自分が、
「走りながら感じる春」の魅力にすっかり心を奪われたイベントでした。

特に、地元の方々の温かい応援や振る舞い料理など、
ただの風景ライドでは味わえない「つながり」が、このサイクリングの良さだと感じました。

来年以降もまた走りたいと思える、素敵な春イベントです。
桃の花が咲くこの季節、ぜひあなたもペダルを踏んで“桃源郷”を体感してみてください!

スポンサーリンク

みぞお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. soujirou-3

    イチゴクリームサンドとカレーが旨そうですね
    西行誕生のお寺に興味がありぐぐりました

  2. みぞお

    > soujirou-3 様
    紀の川周辺は、間違いなく美味しいフルーツと野菜が食べられますよ。
    西行に、ゆかりがある史跡が沢山あります。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました