ポタリング
PR

【信楽焼×グルメ×サイクリング】伊吹山ヒルクライム前日に陶芸の町・信楽を巡る癒しライド

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「レース前日は、心と脚を整えるサイクリングを」
そんな目的で訪れたのが、滋賀県・信楽の窯元とアートスポットを巡る“芸術グルメライド”
この記事では、伊吹山ヒルクライム前日に草津から信楽まで走り、
陶芸館やかまーとの森で信楽焼に触れ、ランチと器選びを楽しんだサイクリング体験記
を紹介します。
緩やかな登りと春の空気、焼き物の温もりが心をほぐしてくれる、
“レース前日だからこそ走りたい”癒しのルート
です。

この記事でわかること

  • 草津スタートで信楽を目指すサイクリングルートと注意点
  • 陶芸の町・信楽で出会える窯元とアートスポット
  • 「かまーとの森」でのランチと器選びの楽しみ方
  • 自転車で巡る信楽の魅力と次回訪問へのアイデア
  • レース前日の過ごし方としての“ゆるポタ”の価値
スポンサーリンク

滋賀県へ

伊吹山ドライブウェイヒルクライムに参加するために、滋賀県へ前日入りをしました。

サイクリストの朝は早い

昼以降だと渋滞にはまる可能性があり、早めに家を出た方がいいので、朝一に出発して、サイクリングをすることにしました。

琵琶湖湖畔の駐車場に車を止めて、出発です。

釣り客が多かったけど、車を止められてよかった。

草津スタート

車を止めた草津を出発して、南湖側へ向かいます。

道を間違える

途中で道を間違えてしまったけど、信楽方面へ向かいました。

信楽は甲賀市だったのですね。

この時に常にしんどいなと思っていたら、常に緩やかながら登りだったのですね。

陶芸の町 信楽

お大きな狸の焼き物?(置物?)が見えるようになってきて、いよいよ信楽です。

なんで狸なんだろう?

陶芸館

焼き物記念館的なところの広場は焼き物のオブジェクトが並んでました。

桜も少し残っていました。

かまーとの森

ランチに選んだのは、「かまーとの森」です。

食器が相方さんの好みの感じで、テンションアップのようです。

器を買う

テンションが上がったので、自転車なので、大きなものは買えませんでしたが、信楽焼を買いました。

天気が悪くなりそうだったので、色々と見て回るのは無理だと判断して、車へ帰りました。

里巡りは自転車で

今度は、車で信楽まで行って、自転車(電動アシストのレンタサイクルがあればいいな)でゆっくりと回りたいと思います。

【まとめ】“レース前日は心を整える日”——信楽サイクリングは陶芸とグルメで癒される最高のルート

今回の信楽ライドでは、緩やかな登りと春の空気の中で、
陶芸の町ならではのアートとグルメに触れることで、心身ともにリフレッシュできました

かまーとの森でのランチや器選びは、サイクリングの目的地としても十分な魅力があり、
“走るだけじゃない楽しみ”を感じられる時間に

また、信楽は自転車で巡るのにちょうど良い距離感と地形で、
次回は電動アシスト付きレンタサイクルで窯元巡りをじっくり楽しみたいという気持ちも

伊吹山ヒルクライムの前日というタイミングだからこそ、
“脚を使いすぎず、気持ちを整える”ライドとして最適な選択でした

陶芸とグルメとサイクリング——信楽は、走る人の感性を刺激してくれる町です。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました