【紀美野町〜海南市サイクリング】黒江ぬりもの館で器と文化に触れる|粕汁ランチとアート巡りの癒し旅

「走って、眺めて、感じて、味わう」
そんな五感を満たすのが、紀美野町から海南市までを巡る文化サイクリングライド。
この記事では、粉河ふるさとセンターを拠点に、ハチラボでのアート鑑賞・黒江ぬりもの館での器探し・酒粕の粕汁ランチ・岩出市のカフェでの締めくくりなどを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 紀美野町「ハチラボ」で開催されたアートイベント「八祭」の雰囲気
- 黒江ぬりもの館での器探しと文化体験
- 黒牛の酒粕を使った粕汁ランチの味と感想
- 岩出市「パティスリーアヴァンセ」でのカフェタイム
- サイクリング中に起きたカメラトラブルと延長保証のありがたさ
- 紀の川サイクリングロードの走行感とおすすめルート
八祭
和歌山県の紀美野町にあるお気に入りのカフェで、「八祭」というイベントが開催されているので、見に行ってきました。

紀の川サイクリングロード
相方さんが久しぶりのサイクリングなので、少し距離を走るために、粉河ふるさとセンターに車を止めてスタートしました。

天気が良かったので、気持ち良いサイクリングです。(昼から曇っていくらしい)
ハチラボ
お気に入りのカフェのハチラボです。

ショールーム
この日は、カフェはお休みで、ショールームになっています。

芸術にふれる
色々なアーティストの作品が展示されていて、面白かったです。

アート購入
気になるアートがあり、値段も手頃だったので1点購入しました。
コーヒーブレイク
ここの味わい深い器たちでのコーヒーブレイクは次の楽しみにしておきます。

今回も欲しい陶器が買えなかったので、また行く理由があります。
何回も言っているし、これからも言い続けます。
黒江ぬりもの館
紀美野町の次は、海南の黒江へ向かいました。
カメラ壊れる
ここで、大問題が発生しました。
カメラが壊れた!!!!!!!!
復帰しそうにないので、家に戻ったら修理に出します。
ランチ
それでもお昼時間なので、お気に入りのカフェでランチです。
黒牛の酒粕のかす汁
名産品の黒牛(日本酒)の酒粕を使った粕汁をいただきました。
美味しかった。
岩出市カフェブレイク
帰りは、和歌山市を突っ切り、岩出市のカフェでコーヒーブレイクです。
パティスリーアヴァンセ
スタンプラリーも兼ねて初めていくお店でしたが、オシャレなカフェでした。
カメラ修理
この後は車に戻り、すぐに家に帰り、カメラを修理に出しに行きました。
入っていて良かった5年延長保証です。

“黒江ぬりもの館と紀美野町は、文化と器に出会えるサイクリング旅”——粕汁ランチとアート鑑賞で心も満たされる
今回のライドでは、紀美野町のアートイベントと海南市の黒江ぬりもの館を巡ることで、器や文化に触れる癒しの時間を楽しむことができました。
粕汁ランチやカフェタイムも加わり、走るだけではない“体験型サイクリング”として満足度の高い一日に。
“走って・感じて・味わって・癒される”——そんな気持ちになれる、文化サイクリングの体験記でした。