ポタリング
PR

【雪の葛城山×シクロクロス】ブロックタイヤで挑む冬のヒルクライム!塔原ルート雪道アタック体験記

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「雪があるからこそ、走りたくなる。」
今回は、南大阪の人気ヒルクライムスポット・葛城山へ、雪道対策としてブロックタイヤを装着し、シクロクロススタイルで挑んだ冬ライドの体験記をご紹介します。
凍結や残雪が残る塔原ルートを、グリップ力と走破性を武器に登る非日常ライド
この記事では、雪山ライドの準備・ブロックタイヤの効果・実際の登坂の様子・体験記を交えて、冬の葛城山の魅力をお届けします。

スポンサーリンク

ロードバイクも雪タイヤ

先日の葛城アタックは、ロードバイクでタイヤが滑ってしまって、怖かったです。

シクロバイクでチャレンジ

だから、冬対策としてシクロバイクにブロックタイヤを履かせて、チャレンジしました。

ブロックタイヤが標準

本来は、このタイヤを履いてオフロードを走ることが正しいのですけどね。

太めのタイヤ

家に置いてあった太い方のタイヤ(35C)を履かせました。

葛城アタック結果

とにかくキツかったけど、無事に登れました。

タイムは変わらない

1時間7分で登ったので、それほど遅くもないです。

登っただけ

知り合いには会わなかったので、そのまま家に帰り自転車を片付けました。

帰宅後ランチ

お一人様ランチには着替えてから、最近オープンした一人焼肉へ行きました。

テレビで見た「焼肉ライフ」ではないので、システマチックではなかったです。

コロナじゃなければ、セルフスタイルの食べ放題は喜ばしいのですけどね。

匂いが残る

多分そうなるだろうと予想していたら、服にしっかり匂いがつきました。

帰って、先ほどの自転車ウェアと一緒に全部洗濯しました。

次はない

値段もリーズナブルで美味しかったけど、次は行かないかな。

閉店しています

ブログ移行で確認したら、閉店していました(2023年)

“冬だからこそ”走る価値がある葛城山ライド

今回の雪山ライドでは、ブロックタイヤを装着して葛城山の塔原ルートを登るという、冬ならではのチャレンジを楽しみました。
雪や凍結はリスクでもありますが、装備と心構えがあれば、冬の山は静かで美しく、走る価値のあるフィールドになります。
そして、シクロクロス的な走り方が加わることで、いつものヒルクライムが“冒険”に変わる

「雪があるから、走りたくなる。」
葛城山は、南大阪のサイクリストにとって“季節ごとに表情を変える挑戦の場”
次回は、雪解けの春や紅葉の秋にも、違った装備で再チャレンジしてみては?

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました