ポタリング
PR

[紀の川]ピンクリボンサイクリング2013に参加しました

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

ピンクリボンサイクリング2013

春の嵐、爆弾低気圧ってなんですか?

美味しいですか?美味しくないですか?

この日はどう転んでも嵐になるのは分かっていましたが、より雨風が強いと思われる和歌山県紀の川市へ行ってきました。

東岸和田駅

朝に相方さんと支度をして、自転車でJR東岸和田駅に向かいます。

嵐になる

輪行をしているときは風も雨も降っていませんでしたが、子供や旦那さんを送迎している人が「いってらっしゃい」の次に言うのは必ず「嵐になるから気をつけて!」です。

嵐の方へ

ワタクシ達は今から嵐の方へ向かうのですけどね・・・。

仲間は不参加

とっくり氏は嵐になるのが分かっているのに和歌山まで来るのも大変だったので、今回は不参加です。

友人と合流

和歌山駅で、今回一緒に参加するコルナゴさんと友人さんと合流し、和歌山線に乗り換えて船戸駅へ向かいます。

船戸駅

火野正平さんがこころ旅で和歌山県4日目に降りた駅です。

叔父と合流

ここで、和歌山のおじさんに迎えにきてもらって、自転車を持ってきていないコルナゴさんと友人さんは車で会場に向かいます。

イベント参加いるのか?

昨年だと、イベントに参加する人と一緒になったりしていたのですが、この駅で降りたのはワタクシ達だけでした。

会場へ向かう

雨が降り始めましたが、自転車を組立てて会場に向かいます。

イベント

本来はこのグランドいっぱいの参加者のはずだったのに、殆ど人がいません。

イベント準備中

しかし、会場には抽選会の景品やお土産が沢山用意されていました。

毎回思うけど景品が豪華(自転車やローラー台、温泉宿泊券に地元特産品)です。

レンタサイクル

手前のレンタサイクルは、結局出動せずです。

開会式

開会式は、県の偉い人や市長さん等の挨拶と祝辞の読み上げ、ゲストの挨拶でイベントスタートです。

短縮イベント

昼から天気がより悪くなるので、11:30までの短縮イベントになりました。

テレビ取材

テレビの取材が来ていました。

絹代さん不参加

あ!絹代さんは不参加でした。

お子さんがお腹におられるのに、この嵐の中に来られて、もしもがあったら大変です。

女子会

チャリーナ女子会は一応やることになり、相方さんもそれに参加です。

棚橋さんは、この日の為に新車を卸したのに雨になってしまったそうです。

不参加

雨が強いので、コルナゴさんと友人さんは走るのを止めました。

他の参加者の方も走るのはやめて見送りみたいです。

スタート

出発前に記念撮影。

この時は、あんなことになるとは誰も想像できなかったでしょう。

桃源郷

雨はどんどん強くなるけど、桃源郷の満開の桃を見に向かいます。

ワタクシと和歌山のおじさんは、嵐で時間短縮になったので色々行けないから、女子の後を追いかけます。

警報発令

走り始めて、1kmもせずに引率の格好いい兄ちゃん達の携帯が鳴り続けているようです。

帰還命令

停車し電話に出ると、「警報出たから、早く帰ってこい!」だそうです。

一同「え?」です。

多分、最短イベントじゃない?という消化不良ですが、危険なのが分かって続行できないので、帰ることになりました。

桃の花

引率の方のご好意で、少し桃を見てもらおうと、帰り道の桃が咲いているところで記念撮影です。

ここも綺麗でしたが、桃源郷はもっと桃がすごいです。

雨でも楽しそう

この天気の中でもテンションを上げているタレントさんのプロ根性を見ました。

相方さんや参加の女子達も楽しそうでしたけどね。

交流会へ

会場に戻り、近くの和室(宴会場みたいに広い場所)で交流会になっていきました。

ピンクリボン交流会・抽選会

警報が出たので自転車イベントは早々に切り上げて、後は昼食と交流会と抽選会です。

警報でサイクリングは中止

後から聞くと、紀の川市には警報は出てなかったけど、近くの和歌山市と海南市に出ていたので、運営の判断で中止になったそうです。

けが人が出ると大変だから、正しい判断だったと思います。

叔父と遊びに行く

イベントが消化不良になったので、この日が急に休みになった「あ〜やん」を呼んで和歌山のおじさんとお茶に行こうと決めて、連絡を入れます。

お弁当

交流会会場で、お弁当を頂きます。

カニやいくらの海鮮ごはん、揚げ物に焼き物に煮物とデザートまで入っていて、これだけで普通に買ったら1500円位はする気がします。

毎回この昼食が楽しみで参加していると言っても過言ではないお弁当です。

観音山フルーツガーデン

ご飯を食べていると、「観音山フルーツガーデン」の社長さん達が生絞りジュース機を持ち込んで、それを振る舞ってくれました。

テレビ番組「ほこ×たて」

先日のテレビ番組「ほこ×たて」で、柿嫌いが食べられる柿を持ち込んでいた和歌山県の果樹園です。

ネーブル生絞り機

生絞り機を使って一杯に数個ものネーブルを絞っていました。

美味しかったです。

いちご

ネーブル(オレンジ?)ジュースを作るのに時間がかかりすぎて、イチゴジュースは振る舞われずでした。

これも美味しそうでした。

抽選会

この後は、抽選会で会場は大盛り上がりです。

お米

コルナゴさんが昨年に続き「お米」をゲットです。

車で来てくれたあ〜やんのおかげで、重いものでも安心です。

外れ

ワタクシはアラカワの桃が当たることを願っていましたが、残念ながら外れました。

DAHON ROUTE

しかし、この日に雨の中でも自転車を持ってきて頑張った相方さんに、目玉商品が当たりました。

棚橋さんがくじを引いたのを見て、紀の川サイクリングクラブの事務局さんが大喜びでこちらを指差すと思ったら、相方さんが当選です。

事務局さんが「この夫婦はいつも来てくれているから、私が当選させた」と言っておられましたが、偶然が重なっただけではなくて、その通りの気がします。

本当に紀の川サイクリングクラブのイベントは楽しいので、また参加しようと思います。

仲間と合流

この後は、あ〜やんの車に大量のお土産を乗せてもらって、お茶をゆっくり飲んで送ってもらいました。

あ〜やん、いつもありがとうございます。

おみやげと賞品

今回も沢山のお土産をいただいてきました。

紀の川サイクリングクラブの事務局さんが、「集めたお金は全て還元する」とおっしゃった通りにすごいです。

DAHON ROUTE

まずは、相方さんが抽選会で当たった自転車

ダホンのルートです。

色々買った

相方さんが大喜びだったので、すぐにライトとボトルケージと輪行バックを買いました。

築野食品 こめ油

ワタクシが当選した「こめ油」

最後の大盤振る舞いで、外れた人全員に行き渡っても余っていました。

参加賞

参加証の景品も大量です。

ソースにドレッシングに今治タオルに果物など、本当に豪華です。

おべんとう

これに、昼食のお弁当までを考えると、自転車が当たらなくても参加費以上のです。

不参加の人にも参加賞が贈られたらしい

あと、とっくり氏から聞いたのですが、翌日に紀の川サイクリングクラブから電話がかかってきて「参加していなかったので参加賞を送ります」とのことでした。

イベントを開催した時に不参加は何も送られないのが普通なのに、こういうところまでやってくれるのはすごいです。

観音山フルーツガーデン

あと、交流会の時に来ていた「観音山フルーツガーデン」が持ち込んでいたハチミツを超お買い得特価で買えました。

はちみつ購入

友人さんがまさにこの「観音山みかんはちみつ」が欲しくて、イベントが終わった後に買いに行こうと考えていたらしいです。

値切り交渉

そして、数ある商品の中でもなぜかこれを持ち込んでいたのを直接交渉して譲ってもらおうとしたら、周りにいた女性達が交渉に加わり、半値に値切った上におまけにもう1個まで付けてもらうことができたそうです。

それに便乗して、コルナゴさんと相方さんも買いました。

翌日にパンにつけて食べたら、本当に美味しかったです。

また参加しよう

紀の川サイクリングクラブのイベントは、頑張ったりせずに楽しむことができるので、機会があれば是非に参加してもらいたいと思います。

ワタクシと相方さんは、自転車関係では超有名人の絹代さんが参加するイベントだから、絹代さんに会えるかもと参加し始めましたが、今では紀の川サイクリングクラブが主催してくれるイベントの雰囲気が好きで色々なイベントに参加しています。

本当に楽しいです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. こーじ

    そうでしたか~。
    警報出ちゃったらしかたありませんね。
    最後の写真のなんと華やかなこと!
    桃の花と色とりどりのウエアと美女ぞろい、いいなぁ。

  2. tsun

    残念でしたね。
    でも、どんな天気であろうが楽しもう、そんな心意気が素晴らしいです。

  3. みぞお

    > こーじ様
    お力をお借りしたかったのですが、和歌山は遠すぎたようです。
    女性が沢山おられるのは華やかで良いですよ。
    恐らくピンクリボンの女性の参加率は高いと思います。
    いい目の保養になりますよ〜。

  4. みぞお

    > tsun様
    この短い時間でも盛り上げようとされている棚橋麻衣さんと菊浦啓子さんの魅力を感じましたよ。
    来年は、華やかなサイクリングが楽しめたらいいなと思います。

  5. ヨッシーパパ

    残念でしたね、てるてる坊主が役に立たなかったようですね。

  6. moumou

    せっかくのイベントだったのに残念でしたね。
    まあでもイベントに雨はつきものですな。
    風が無ければ最後までいけたかもしれませんね。

  7. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    先週末の雨風は威力が強かったみたいで、歯が立たなかったようです。
    コンペは大丈夫でしたか?

  8. みぞお

    > moumou様
    アウトドアだから、天気が悪い時もありますよね。
    女子達は中止勧告がなければ、きっと走り続けていたと思います。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
記事URLをコピーしました