ポタリング
PR

【信楽陶器まつり×窯元巡り】自転車で楽しむ滋賀の焼き物旅|登り窯見学&カフェで癒しの一日

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「信楽焼って、こんなに奥深いんだ」
そんな発見に満ちたのが、滋賀県信楽町で開催された『信楽陶器まつり』を自転車で巡った体験記
この記事では、協賛店を巡るスタイルの陶器まつり・ロードバイクでの窯元巡り・登り窯の見学・作家ものの器探し・カフェでのコーヒーブレイク・NHK朝ドラ『スカーレット』の舞台散策などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • 信楽陶器まつりの開催形式と協賛店の巡り方
  • 自転車で巡る信楽の街並みと坂道の攻略ポイント
  • 作家ものの器探しと量産品との違い
  • 登り窯や工房の見学体験とガイドの魅力
  • カフェ『マルポタ舎』や『陶園』でのランチ&コーヒータイム
  • NHK朝ドラ『スカーレット』の舞台となったスポット紹介
  • 混雑を避ける時間帯やおすすめルート
スポンサーリンク

信楽焼好き

土曜日に友人から「信楽焼まつりが今週末にありますよ」と教えてもらったので、日曜日に行ってきました。

コロナ禍でも開催

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年前から行くようになったのですが、今年はコロナだから開催されないと思い込んで、アンテナを張っていませんでした。

友人の情報に感謝です。

協賛店を巡る

今回は大きな会場がなくて、協賛店をめぐる形式になっていました。

自転車便利

そこで、今回は窯元を巡ろうと決めて、サイクリングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陶芸の街って、坂ばかりなので、機動力のあるロードバイクで巡りました。

欲しいものを探す

まずは、協賛の販売店で、欲しいものを大体きめていきました。

置物

大量のたぬき

ここもたぬき

量産品ではない

やはり相方さんの好みは量産品ではなくて、作家さんの一点物なので、窯元に期待です。

カフェ発見

その前に、オシャレなカフェを見つけたら、ちょうどオープン時間なので、コーヒーブレイクです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
マルポタ舎。
マルポタ舎。

混む前に

予想よりも観光客は少ないけど、ランチは人気店にはいられないだろうから、先に入りました。

器にこだわっているカフェで、大変満足です。

こだわりの器は

オシャレな器だったので、買えないですか?と聞いたら、カフェのために作られた特注品でした。

NHK朝の連続小説「スカーレット」

コーヒーブレイクの後は、街並み散策しながら、昨年に放送されたNHK朝の連続小説「スカーレット」の舞台を見学しました。

放送は見てないのですが、頭の中には主題歌が流れてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登り窯

工房の中

ガイド付き見学

そして、今回の一番楽しかったのが、たまたま立ち寄った工房での出来ことです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みはる窯

「みはる窯」という陶芸体験ができる窯元です。

工房見学

そこで、現在使われている窯を見せてもらったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登り窯見学

今は使われていない登り窯について説明してもったり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


窯の中にも入らせてもらいました。

分かりやすい説明で、とても貴重な体験をさせてもらえました。

イッテQに出演の窯元

見学後に「今晩のイッテQを見てね!ここの窯が出るから!デビ夫人がきていたよ」と教えてもらえました。

そのままでした

帰ってから見たら、さっき見てきた場所が、その通りに放送されて、面白かったです。

人気出るだろうな

テレビで、大きく特集されていたし、来週末まで「信楽陶器まつり」期間なので、観光客が多そう・・・先に行っておいてよかったです。

ランチ

窯元を巡っていたら、時間がかかってしまって、昼前に終わらせて移動してからランチを食べようと思っていたのですが、たまたまランチのお店が空いていたので、入店しました。

カフェ&ギャラリー 陶園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カフェ&ギャラリー 陶園
カフェ&ギャラリー 陶園

近江牛

近江牛が食べられるらしいと、少し期待していました。

大当たりでした。

とても美味しいランチを食べれて、大満足です。

気になるお店へ

ランチ後は車に戻りながら、気になったギャラリーやショップに立ち寄りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

友人に会う

この時も、情報をくれた友人夫妻に、偶然会ったりしていました。

窯元を巡った

やってみたかった窯元巡りサイクリングができて、楽しい1日でした。

お気に入りが増えました

購入した焼き物

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

“信楽陶器まつりは、自転車で巡るともっと楽しい”——窯元とカフェをつなぐ焼き物旅で、器と出会う感動を

今回のライドでは、信楽陶器まつりを自転車で巡ることで、窯元やカフェ、登り窯などを自由に訪れながら、器との出会いや焼き物文化の奥深さを体感することができました
坂道の多い街でもロードバイクなら快適に移動でき、混雑を避けながら自分のペースで楽しめるのが魅力
“走って・見て・触れて・味わう”——そんな気持ちになれる、信楽焼の旅の体験記でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました