【有田みかん海道×eバイク体験】ARIDA CYCLE MEETING 2021参加レポート|絶景アップダウン&自転車教室&みかんスイーツまで満喫!

「可愛い名前の道ほど、脚に厳しい」
そんな“サイクリストあるある”を実感しながら走ったのが、和歌山県有田市で開催された『ARIDA CYCLE MEETING in 有田みかん海道2021』。
この記事では、eバイク試乗体験・アップダウンの絶景コース・子ども向け自転車教室のサポート・有田みかんの買い物・洋菓子店『Gallery Sigma.』でのスイーツ購入などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- ARIDA CYCLE MEETINGの開催概要と会場の雰囲気
- シマノユニット搭載eバイクの試乗体験と走行感
- 有田みかん海道のアップダウンと絶景ポイント
- 子ども向け自転車教室の様子と参加者の反応
- 有田みかんの購入スポットとおすすめ品種
- 洋菓子店『Gallery Sigma.』でのスイーツ購入と味の感想
和歌山県中紀で開催されたイベント
和歌山県有田市で開催された「ARIDA CYCLE MEETING in 有田みかん海道2021」に参加してきました

試乗会がメイン
eバイクなどの試乗会のイベントです。
ブリヂストンの試乗車が人気
ロードバイクは、今年発表されたバイクの中でも、最高の出来と言われるブリヂストンの試乗もできました。
ワタクシは、興味がなかったので乗ってないです。
新型電動ユニット
今回は、シマノのユニットを積んだeバイクを試乗しました。
みかん海道サイクリング
試乗コースは、有田市の絶景サイクリングコースの「みかん海道」です。
はげしいアップダウンコース
以前、自分たちで走りに来たことがあるので、知っていますが、厳しいアップダウンコースなんです。
でも、eバイクなので、楽々で、楽しかったです。
あるサイクリストの名言
可愛い名前をつけるサイクリングロードは厳しいルート
間違いなく真理です
景色がいい
コースのゴール地点は、素晴らしい景色でした。
寒くて天気がイマイチでしたが、空気が澄んでいたので、満足できる絶景でした。
子ども向け自転車教室
試乗を終えてからは、こども自転車教室の手伝いを友人に頼まれていたので、半日働きました。
参加してくれた子供たちに自転車は楽しいと言ってもらえたし、ワタクシたちも楽しかったです。
有田みかんを買って帰る
自転車教室が終わってから、時間がギリギリだったけど、有田市へ来た目的のミカンを買い込んで、気になっていたスイーツ屋へ行きました。
洋菓子店「Gallery Sigma.(ギャラリーシグマ)」
美術館みたいなケーキ屋です。
タイミングが悪く、ケーキはほぼ売り切れ

出来るものを買う
作ってもらうのを少し待って買うことはできました。
テイクアウトでいただく
イートインはないので、家に帰ってから、いただきました。
有田市名産のみかんの味がほんのりとして、大変美味しかったです。
テレビで紹介された
この日に、特集されたテレビ番組が放送されたみたいで、しばらくはお客さんが多くて行けないそうです。
タイミングが良かったです。
【まとめ】“有田みかん海道は、eバイクでこそ楽しめる”——試乗体験と自転車教室で味わう地域密着型サイクルイベント
今回のライドでは、eバイクだからこそ楽しめるアップダウンコースと、地域の人々との交流が詰まったイベント体験ができました。
有田みかん海道の絶景や、子どもたちの笑顔、自転車を通じたコミュニケーションが印象的で、冬でも走りたくなる魅力が満載。
“走る・教える・食べる”が揃ったARIDA CYCLE MEETINGは、初心者からベテランまで楽しめるサイクルイベントです。