ポタリング
PR

【泉ヶ丘・買い物ライド】パパスカフェでひと息!百貨店駐輪場は安心&燃料代高騰時代の自転車活用術

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「岸和田から1時間以内で百貨店に行けるって、実はすごく便利」
そんな気づきから始まった、泉ヶ丘までの買い物ライドと、パパスカフェでの休憩を楽しむ実体験レポートです。
この記事では、燃料代高騰による生活の見直し・コーヒー価格の変化・百貨店駐輪場の安心感・泉ヶ丘までのアクセス・パパスカフェの雰囲気などを紹介します。

この記事でわかること

  • 岸和田から泉ヶ丘までのサイクリングルートと所要時間
  • 自転車での買い物のメリット(燃料代節約・駐輪場の安心感)
  • 百貨店駐輪場の防犯性(人通り・ガードマン巡回)
  • パパスカフェの雰囲気と価格帯(コーヒー価格の変化)
  • 自転車趣味歴が長い人の“街乗りライフスタイル”の魅力
スポンサーリンク

週末ライドは

泉北高島屋で買いたいものがあったので、自転車で行ってきました

自転車の行動範囲

岸和田へ引っ越して、ずいぶん経ちますが、便利だと感じるのが、自転車で1時間以内に、百貨店やアウトレットモールがあることですね

泉北高島屋

コロナ禍の影響で、自転車で行けるところへ買物に行くようになり、とても便利だと感じるようになりました

渋滞を避けられると考えたら、車とあまり時間が変わりません

サイクリング

大きなものを買う予定がないので、ロードバイクで十分です

すぐにつく

一部登りがありますが、ほぼ平坦なので、気楽なサイクリングです

以前は無理

相方さんが自転車を始めた頃は、泉ヶ丘まで、とても遠いと思っていましたが、慣れるもので、今では、ちょっと行くかくらいの感覚です

ショッピング

高島屋前の駐輪場に自転車をとめて、買い物です

高島屋前駐輪場

泉ヶ丘駅周辺の駐輪場は、場所ごとに料金と無料時間が違います

高島屋前の駐輪場は、3時間無料です

無印良品

岸和田には無印良品がないんで、少し出かけないといけません

最寄りは、ららぽーと和泉かな?

珈琲豆

昨今の燃料代高騰などの影響で、コーヒーの値段が上がっていて、お気に入りのショップが大幅値上げを行い、気軽に飲めなくなったので、別のお店を探します

ジャマイカ

百貨店前の商店街にあるコーヒー豆屋が昔から営業している感じで、気になっていたので買ってみました

多分、最安の豆を買う(400g・600円)

ジャマイカ
ジャマイカ

ランチ

買い物を済ませたのが、11時半だったので、ランチを食べました

PapasCafe (パパスカフェ)

落ち着いた雰囲気のお店で、以前から気になっていたので、ランチを食べました

ハッシュドビーフ

美味しい外食を頂いたって味でした

サラダ付き

相方さんはパスタ

レストランフロアとは違う場所にあるので、混雑しないので、ゆっくりしたいときはいいですね

パパスカフェ 泉北高島屋店
パパスカフェ 泉北高島屋店

帰路

ちょっと駐輪場でトラブルがありましたが、とくに危ないこともなく帰宅しました

近くて便利です

自転車便利

大きなものを買わない限り、1時間程度の距離なら十分行動範囲になります

スポーツバイクになれば、距離も稼げるので、より行動範囲が広がります

駐輪場

絶対に盗難の心配がないとは言えませんが、百貨店の駐輪場は、人の目が多いし、ガードマンが巡回しているので、街中に止めるなら安心かと思います

【まとめ】“泉ヶ丘は街乗りサイクリストの味方”——パパスカフェと百貨店駐輪場で安心&満足の買い物ライドに!

今回のライドでは、岸和田から泉ヶ丘までの“ちょっと遠出”が、
燃料代高騰時代のライフスタイルにぴったりな移動手段であることを再確認できました

百貨店の駐輪場は人目が多く、ガードマンも巡回しているため、
“街中で安心して停められる場所”として非常に優秀。
パパスカフェでの休憩も含めて、買い物とグルメを両立できる満足度の高いライドでした

次回は、泉ヶ丘の他のカフェや雑貨店も巡って、
“泉北ニュータウン買い物ライド完全攻略ガイド”としてまとめてみたいですね。
街乗りは、暮らしと旅の境界線をなくしてくれる。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました