ポタリング
PR

【IKEA鶴浜ライド】ヴィーガンランチ&眼鏡橋ヒルクライム!スペシャライズドストア&パン屋巡りも満喫

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「モーニングは食べられなかったけど、ヴィーガンランチで満足度はMAX!」
そんな一日を過ごしたのが、大阪・IKEA鶴浜までサイクリングで向かったサステナブルグルメライド
この記事では、眼鏡橋ヒルクライム・IKEAのヴィーガンランチ・スペシャライズドストアでの新型バイクチェック・パン屋&カステラ工場の寄り道など、走って・食べて・学んで・笑った体験を紹介します。

この記事でわかること

  • IKEA鶴浜の営業時間とモーニング・ランチの違い
  • 眼鏡橋ヒルクライムの勾配と走行ポイント
  • ヴィーガンランチ(プラントボール・麻婆麺)の味と満足度
  • スペシャライズドストアで見たTARMAC SL8の特徴
  • ブレ・ブランシュールのパン&銀装カステラ工場直売所のアウトレット情報
スポンサーリンク

ライド計画

先日、IKEAへモーニングを食べに行くライドを計画したので、実行してきました

【IKEA鶴浜モーニングライド計画】ヴィーガン料理に目覚めた編隊長と眼鏡橋を越えて朝活へ!CO2ネタも炸裂
【IKEA鶴浜モーニングライド計画】ヴィーガン料理に目覚めた編隊長と眼鏡橋を越えて朝活へ!CO2ネタも炸裂

モーニングは

IKEAモーニングは休日(土日祝)のみで、平日休みの友人(編隊長)と出かける日は、食べることができませんでした

営業時間

月~金:11:00~19:00

土日祝:10:00~20:00


向かいの東京インテリアは10:30から開いてます

ヴィーガン

サスティナブル社会を目指している企業なので、ランチでもヴィーガンを中心にしたメニューがあります

ランチプラン

モーニングは食べられないがヴィーガンは食べらるので、ランチ計画に変更

サイクリング

11時オープンに合わせてIKEAにつくように、9時30分にいつものコンビニで集合です

ヒルクライムあり

大阪でちょっと有名な眼鏡橋があるので、登りあり対策でロードバイクで出かけました

ペダルは広いIKEA内で歩きやすいSPD(クランクブラザーズ)です

川沿いライド

泉大津ー忠岡間の大津川沿いは走りやすい(通勤時を除く)

合流

編隊長と合流しても、コンビニで買うものもないので、すぐに出発です

TT用MTB?

たまに自動車などからガン見される不思議な編隊長

帰りに、スペシャライズドストアでフロントフォークを見てもらうため、MTBできたそうです(後靴が歩きやすいSPDだから)

大和川サイクリングロード?

26号線と29号線の間(1km程度)は、とても走りやすい自転車道になっています

東日本大震災後、改修が進んでいる(?)スーパー堤防になったエリアを整備しているので、このまま延伸してほしい

眼鏡橋ヒルクライム

大きな船舶がくぐれるように、橋桁を高くする必要があるから、こんな形の橋ができたそうだ

激坂ではないけど、いい勾配で距離が長く、坂バカ(編隊長のような人々)には、大好物なヒルクライムポイントです

写真を撮る人を

良い構図を作るために、変な姿勢のカメラマンを激写する(お約束的ネタ)

休憩

オープンより15~20分くらい前につく予定で走っていたので、手前のコンビニ休憩です

炭酸水補給

この後、爆食いをする予定なので、血糖値を抑えるために・・・って、意味あるんか?

IKEA

オープン10分前にIKEA到着です

海沿いなので、爆風です

駐輪場

ただひたすら広いエリアが駐輪場でした

スタンドなしの自転車が置けるように、ポールを立てくれんかな?

行列

オープン直前になると、徒歩客だけでも、結構な行列になりました

何かの争奪戦ではないので、のんびりした雰囲気ですけどね

ランチ

お腹が空いているので、即ランチです

四川風麻婆麺

あれ?こんなメニューあった?と思って、ミートボールを食べるのを忘れて、注文しました

辛くてパクチーが効いて刺激的な味でした(あれ?もしかしてこれ肉が大豆ミートだったかも?未確認)

プラントボール

編隊長は、当初の目的通りプラントボール(ヴィーガンカレー)を食べてご満悦でした

ビールサーバーがない

編隊長は、渋谷店で気に入ったビールサーバーがなくて、とても残念そうでした・・・って、飲んだら帰れませんぜ

店内物色

お腹を満たしたら、店内ショールームをおっさん二人で見て回りました

インテリアについて

編隊長はインテリアのプロなので、普通の購入者目線ではなく、売り手の着目点があり、それを教えてくれるので、とても楽しかったです

自社のショールームに反映するかは別問題ですが、色々と感心していました(あれ?それって産業スパイ?)

金具もこだわり

IKEA家具で、ほぼ使われている蝶番などの金具は、世界的企業のものだそうです

生産工場についても教えてもらったけど、知らない知識は、このショールームだけでもいっぱいあるんでしょうね

規格品

引っ越しをして、家具を探していたIKEAがオープンした当時(オープン15年周年)、水道や電気配線の規格が合わなくて、トラブルが多かったと話していたら、IKEAを嫌う内装業者が多いと教えてもらったのですが、納得です

※ちなみに、電気工事士資格をもっているので、配線はDIYして、事なきを得てました

補給

何も買わなかったけど、2時間くらい遊んだので、少し補給をしてから帰りました

ホットドック

100円ホットドックを食べる(トッピングありは150円)

多分、本日初肉を食う

IKEAで一人1,000円くらいしか使わなかったけど、満足が高い

帰路・寄り道

帰りは爆風

旗がちぎれそうな風でした

眼鏡橋ヒルクライム

帰りの坂で、大体の勾配を理解した編隊長は、TTアタックをはじめました

付いていこうと少し頑張りましたが、1段目(3段あり)であっさり遅れる

フジヒルシルバー

3年連続、Mt.富士ヒルクライムでシルバー獲得者の実力は、MTBだろうが容赦ない(速い)

そういえば、シルバーリングの質が悪すぎて、だれも文句を言わないのか?って不満そうでした(私信:編隊長、写真くれ)

スペシャライズドストア

MTBのフロントフォークをみてもらうため、スペシャライズドストア(住之江)に立ち寄りました

TARMAC SL8

噂の新型を見てきました

自転車の価値観がおかしくなっていますが、ハイエンドで170万切りは安いと思うおかしな世界軸

旧型との違い

直営店なので、新旧揃ってました

スタッフに説明を聞いた違い

  • 見た目の変化よりカーボンの積層などで性能を向上させている
  • エートスを作ったことで得られた新しい知識を元に、完全に作り直したのが新型
    • フロント(ヘッドパーツあたり)はヴェンジのいいところ
    • 前三角形はエートスのいいところ
    • 後三角形はSL7(旧型)のいいところ
    • いいところ取りをした完成形がSL8(新型)

とりあえず、すげー!な乗り物だそうです(試乗はできたけど、暑いんですよ)

商談

修理パーツについてと工賃を含めた概算を聞いて、”ないな”という店長も納得の結論にいたり、商談は発生せず、このまま乗り続けるそうです

ブレ・ブランシュール

編隊長がお土産にと調べてくれていたパン屋に立ち寄りました

名物メロンパン

メロンパンが美味しいらしい

購入時は、オススメを失念していたので、適当に食べたいものを買ったけど、どれも美味しかった

銀装(工場直売所)

編隊長の通勤ルートで、いつも気になっていたカステラで有名な銀装の工場によりました

ぱっと見では気が付きません(何度も通っているけど知らなかった・・・)

直売所

工場の入り口で売っているわけではなく、道路向かいに綺麗なお店があります

アウトレット

商品の切れ端や形が崩れたものを安く購入することができます

300円程度~(写真撮るのを忘れた)

爆風

堺(浜寺公園)あたりから、爆風との闘いで家に帰りました

IKEAライド まとめ

IKEAでサスティナブルなランチとウィンドウショッピングを楽しむライド

爆風

ベイサイドなので、風は強い

モーニング

モーニングは休日のみだけど、ランチもお得です

IKEAファミリー

開店後、1時間はドリンク(ノンアルコール)無料なので、入っておくべき

ショールームの雰囲気

買う気満々で鞄を持参した編隊長ですが、特に必要なものを見つけられず、何も買わなかった

各店舗の特長

インテリアのプロの編隊長は、見る目が厳しいので、大阪のショールームは、売り場面積が広くて少し雑多に感じたそうです(都市型と大型店舗の違いだから仕方ないそうです)

グルメライド向き

堺から南のエリアは、ちょっと立ち寄れる美味しいお店が多いので、サイクリングで楽しむのに向いています(堺の和菓子など)

肉の日(29日)

ライドの日は29日だったのですが、肉をほぼ食べていないことに気が付きましたが、それでも満足なので、グルメライドは楽しい

編隊長は説明するまで、肉(29)の日を理解していないことが一番の衝撃でした

【まとめ】“走って食べて学べる”——IKEAライドはサステナブルとグルメの両立が叶う最高の寄り道旅!

今回のライドでは、モーニングは食べられなかったものの、
ヴィーガンランチや麻婆麺など“サステナブルな選択肢”を楽しめたことで、
“食の満足度”と“環境意識”の両方を満たす体験になりました

また、眼鏡橋ヒルクライムやスペシャライズドストアでの新型バイクチェックなど、
“走る楽しさ”と“学びのある寄り道”が詰まった一日で、
パン屋やカステラ工場のアウトレット巡りも含めて、
“グルメ×サイクリング”の魅力を再確認できました

次回は、IKEAモーニングの時間帯に合わせたライドや、
堺の和菓子店巡りも組み込んで、
“大阪ベイサイドグルメライド完全攻略”を目指してみたいですね。
走る目的が“美味しい”と、ペダルも軽くなる。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました