【ラストサムライの舞台へ】書寫山圓教寺で初詣&映画ロケ地巡り|元旦は拝観無料&御朱印も

「ここが、あの映画の舞台だったなんて」
そんな感動を味わえるのが、姫路市の山上にある名刹『書寫山圓教寺』。
この記事では、元旦の初詣・ロープウェイでのアクセス・映画『ラストサムライ』のロケ地巡り・御朱印の話・周辺の寺院(法華山一乗寺)への寄り道などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
- 書寫山圓教寺のアクセス方法とロープウェイ情報
- 元旦は姫路市の文化施設が拝観無料になる制度
- 映画『ラストサムライ』の撮影スポットと見どころ
- 西国三十三所の御朱印と札所情報
- 法華山一乗寺や宮本武蔵ゆかりの寺院への寄り道
2019年元旦
毎年元旦は、地元西播へ日帰り帰省して、新年の挨拶をしております。
初詣
その時に、我が家の伝統といいますか、姫路の方へ両親と初詣に出かけます。
今年は、相方さんが興味があった書写山円教寺へ行ってきました。
書寫山圓教寺へ

映画の舞台
ラストサムライの撮影が行われた場所です。
ロープウェイ
書写山の山の上にあるので、ロープウェイで上がります。

歩いても上がれますが、ロープウェイを利用します。
参道(山道)を歩く
ロープウェイからは参道を歩きます。

距離があって登りもある山道です。
景色良し
高いところです。

播州平野が見えます。
書寫山圓教寺
やっと入り口です。

元日は拝観無料
姫路市は、元旦のみ姫路城や寺社仏閣の拝観料が無料になります。
常に歩く
まだ歩く?って位は、歩いてから到着です。

階段を登る
まだ階段を登るけどね。

本殿に到着してお参りをしました。
映画の建物まで
ワタクシたちは、足の悪い両親にはここで待ってもらって、映画の舞台を求め、もう少し進みました。

この奥かわからないけど、多分あっていると、進みます。
ラストサムライ

ここを使ったシーン覚えてます。
西国二十七番札所
円教寺で、相方さんが集めている西国の御朱印をもらえるのですが、混んでいるので、別の日に父がもらってきてくれるので、帰りました。
西国二十六番札所 法華山 一乗寺
ここで、御朱印の話をしたので、近くにもあるから、一乗寺へ連れて行ってもらいました。

足が悪くなっても、父の行動力は健在です。
宮本武蔵ゆかり
宮本武蔵が修行したお寺なんですよ。

ここでも石段を登りました。
ヒルクライムばかり
ゆっくり初詣のはずが、自分の足で上がるヒルクライム大会でした。
【まとめ】“映画の舞台は、歩いてこそ味わえる”——書寫山圓教寺で感じた歴史と風景の重み
今回の初詣では、映画『ラストサムライ』のロケ地として知られる書寫山圓教寺を訪れ、歴史と自然が融合した空間を体感することができました。
元旦の無料拝観制度や御朱印のエピソード、周辺寺院への寄り道など、一日を通して文化と風景を満喫。
“歩くほどに深まる感動”——そんな気持ちになれる、映画と信仰が交差する初詣旅でした。