ポタリング
PR

[黄金週間旅行]2016年は三重県サイクリング(1)

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年恒例5月連休自転車旅

毎年恒例の黄金週間の輪行旅行の時期です。

三重県へ

今年は、いなべ市へ行ってみたいとの意見がありましたので、三重県旅行になりました。

伊勢神宮

三重県と言えば、伊勢神宮へ行かない訳にはいかないのです。

サイクリストの朝は早い

朝一、岸和田駅から輪行をして、電車に乗り込みます。

朝早いから空いているかなと思ったら、南海電車は混んでいました。

大阪難波駅

難波駅について、予約をしていた特急に乗り込み、途中の駅で「とっくり氏」と合流して、伊勢を目指します。

1時間以上の電車旅です。

伊勢市駅

伊勢駅に到着して、自転車を組み立てて、伊勢神宮の内宮を目指しサイクリング開始です。

おかげ横丁

5km位走れば、内宮前のおかげ横丁です。

最寄りは五十鈴川駅

後で知ったのですが、五十鈴川駅まで電車に乗れば、近かったらしい。

お伊勢参り

今回の旅の安全を祈願しての参拝をしました。

朝9時だと、もう人が多いですね。

伊勢うどん

ここからは旧伊勢街道を四日市までサイクリングなのですが、その前に忘れてはいけないのが、伊勢うどんをいただきます。

これを食べないと、伊勢に来た気分になれません。

赤福

伊勢うどんと同じく伊勢参りのお約束は、赤福ですね。

こちらもタイミング良く空いていたので、すぐに食べられて、伊勢を楽しんでから、出発できました。

伊勢街道

事前にgoogleストリートビューで調べていた通りに、旧伊勢街道はサイクリング向きのルートでした。

このルートを走りに来て良かったと、三人とも口を揃えて言えます。

へんばや商店

伊勢街道の途中に、雰囲気のある佇まいの和菓子屋さんがありました。

名物へんば餅

「へんば餅」という名物に出会うことができました。

これも美味しかったです。

ランチ

津市に入って、そろそろお腹が空いたので、本格的にご飯屋さんを探そうと旧街道を進んでいると、これも雰囲気の良い佇まいの天むす屋を発見しました。

めいふつ天むすの千寿

元祖天むす

とっくり氏から事前に天むすは三重県が発祥だと聞いていたので、良いタイミングです。

また三重県に行くことがあれば、ここへ必ず行きたいと思う位に美味しかったです。

スイーツ

ご飯を食べたし、スイーツでも食べたいなと、走り始めた直後に、相方さんが気になる看板を発見です。

チョコレート菓子専門店「T2の菓子工房」

相方さんが以前に、三重県の知り合いから頂いたことがあるお菓子のお店だったそうで、寄ってみました。

試食とコーヒーまで出してくれるお店で、「ここまで、もてなして貰えるなら、買う!」と、とっくり氏がチョコレートを買ってくれて、補給食にしました。


他にも、お土産に買いたいものは沢山あったのですが、カバンに入れると崩れてしまうので、泣く泣く買えませんでした。

東海道

美味しい昼食とスイーツを食べてからも、快適な旧伊勢街道を走っていると、四日市市に入った位で、東海道に合流していました。

四日市


この辺りの人達は、街道があることに誇りがあるのだなと、町並みを見ていて感じました。

スーパーホテル四日市・国道1号沿

約90km位を走って、本日宿泊のホテルへ予定通りに到着です。

サイクリング目的ならここ

ワタクシ達の自転車旅で、宿泊地にあるのならスーパーホテルを選びます。

快適な眠りに力を入れていて、女性向けを考えているホテルなので、相方さんも気に入ってくれています。

トンテキ屋 ちゃん 

四日市の夜は、名物のトンテキを食べに行きました。

四日市とんてき

食べログでも評判が高く、お土産を買ったお店のお姉さんもオススメしてくれたお店です。

評判通りに、とても美味しくて、あまり期待をしていなかった相方さんも美味しいと、残さず(ご飯は別)に食べていました。

明日に備える

この後に、コーヒーを飲んで帰ろうとしたら、大雨に降られてしまい、大急ぎでホテルに帰りました。

サイクリング中に雨が降らなくて良かったです。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました