【大阪市内の自転車ショップを徒歩で巡る】梅田〜難波を歩いて爆買い&懐かしの街並みを堪能!

「自転車で行くのが定番だけど、たまには徒歩で巡ってみるのもアリ」
そんな気分で、大阪市内の有名自転車ショップを“徒歩”で巡ったウォーキングライドの記録です。
この記事では、ウエムラサイクルパーツ・シルベストサイクル・ベックオン・ワイズロード・backyardなどの店舗チェックと、
梅田〜難波間の街歩きの楽しみ方・特価品の発見・懐かしい景色との再会などを紹介します。
この記事でわかること
- 大阪市内の有名自転車ショップの立地・雰囲気・特価品情報
- 徒歩移動で感じる街の変化と懐かしさ(梅田〜船場〜難波)
- 店舗ごとの駐輪事情と盗難リスク
- おすすめランチスポット(ケーツー・えびのやなど)
- 効率よく巡るための交通手段(地下鉄・レンタサイクル・エンジョイエコカード)
大阪市内
大阪の中心地のキタとミナミは、徒歩で移動することが可能です

以前はキタ(梅田より北)に職場があったので、難波駅から歩いて通勤したりしていました(毎日ではない)
用事で出かける
自転車仲間が働いている歯科医院へデンタルケアへ行く日で、買いたいものがあるので、大阪市内を巡ることにしました
移動手段
地下鉄・バス・レンタサイクルなど便利な乗り物はあるのですが、暑さが和らいできたので、嫌になるまで徒歩で移動しました

通院後、梅田へ
歯科医院で、オーラルケアをした後、買物をするため梅田に移動しました
御堂筋
北御堂と南御堂前を走っているから、御堂筋と言うらしい(テレビ情報)

梅田ダンジョン
徒歩移動なので、地下街も平気です

ランチ
友人と食事に行く相方さんと別れて、おひとり様ランチを食べに、昔通ったお店へ向かいました
カレーハウス ケーツー
阪急梅田駅近くの高架下に軒が連なる飲食店のひとつで、梅田近辺勤務の時によく食べました

〇〇カレー600円
カツカレーでも、海老カレーでも、スパゲッティに変更しても、一律600円です

大盛やサラダセット、カツダブル(昔なかったメニューですね)は別料金になります
買物ツアー
本来の目的は、あっさり終わる(友人へのプレゼント)
梅田ロフト
品ぞろえが多く、イベントをよく開催しています
ドムドムバーガー
友人がドムドム好きなので、関連商品を購入しました

MOTHER
購入はしませんでしたが、昔懐かしいマザーのポップアップも開催されていました

自転車屋巡り
久しぶりに、大手の自転車屋を巡ることにしました
徒歩
梅田から、難波へ帰る方面を巡ろうと思うので、移動は徒歩です
ウエムラサイクルパーツ(梅田店)
関西で自転車を趣味にしている人は、必ずお世話になっていると思われる有名ショップです

場所
梅田お初天神の近く
駐車場・駐輪場
店舗駐車場はなく、駐輪場もないので、ある意味無法地帯の中に止めておくことになります
盗難注意
梅田店がオープンした当初はロードバイクで買いに来た人が、盗難に遭うのは珍しくなかったです
店前に自転車を止めていいとは店員から言われないので、自己責任です
値段チェック
自転車組み立てを依頼してくる友人が新たに組む話が出ているので、特価の部品を物色

タイヤが安かったけど、特に購入せず
シルベストサイクル
大阪のキタで、絶大な人気を誇った自転車屋ですが、数年前に経営体制が変わって、イマイチいい話を聞きませんね

場所
ハービスプラザ内(地下1階)
駐車場・駐輪場
ハービスプラザ内に出店しているので、施設の駐車場を使えます
以前は、建物前の広場にサイクルスタンドがあったけど、見当たらず
値段チェック
特価品などめぼしいものがなかったので、早々に移動
補給
足は疲れていないが、少しエネルギー不足だったので、買い食い

お店が沢山あるので、選び放題(特価品のパンを食う)
ベックオン
店舗は本町エリアで10年続いていますが、母体は通販で有名な”ワールドサイクル”

場所
本町通沿いの阪神高速高架近(気が付かずスルーする可能性あり:過去に何度かある)
駐車場・駐輪場
駐車場はありません(コインパーキングも近くにない)
自転車は店内と店前のサイクルラックに置くことができます
店内チェック
特価品を見つけたので友人報告

バーテープが安かった

お買い得品が多いかも
ウエパー(ウエムラサイクルパーツ)より、展示数は少ないけど安いものが多いかも?
特価のバーテープを買い込み移動
ワイズロード
全国展開している自転車チェーン

場所
堺筋沿いに本館、路地に入ったところに別館あり
駐車場・駐輪場
近くにコインパーキングはありますが、料金は高い
自転車はサイクルラックがあるけど、やや無法地帯な気がします
店内チェック
特価品にめぼしいものはなし
backyard
堺で有名なK&Mサイクルが数年前に出店した店舗

俗に言う入りにくい雰囲気のプロショップ
場所
ワイズロードの近く
終了
あとは難波へ移動して電車で帰りました
懐かしい場所
船場周辺は、最初に大阪へ出てきて働いたエリアです(当時勤めていた会社はもうない)

ワイズロードがある場所は、三和銀行だったので、色々と景色が変わっているなと懐かしくなりました
梅田~難波散策 まとめ
梅田から難波まで歩いて自転車屋巡りはできるけど、疲れます
移動手段
効率よく巡ったり、今回行かなかった少し場所にある店舗を巡るには交通機関を利用したほういいです
エンジョイエコカード
地下鉄を利用するなら、エンジョイエコカード(620円)がエリア内移動は乗り放題でお得です
レンタサイクル
歩いても結構移動できるので、レンタサイクルを借りると便利です(スタンドがあるので駐輪に困らない)
【まとめ】“自転車ショップ巡りは徒歩でも楽しめる”——大阪市内は街歩きと買い物が融合するサイクリストの聖地
今回のウォーキングライドでは、自転車で巡るのが定番のショップを徒歩で回ることで、
街の空気や景色をじっくり味わうことができました。
特価品の発見や店舗ごとの雰囲気の違い、
懐かしい場所との再会など、徒歩だからこそ得られる発見が満載。
また、駐輪場の有無や盗難リスクなど、
“自転車で行くときの注意点”も改めて確認でき、
次回の訪問に向けた準備にもつながりました。
交通機関やレンタサイクルを活用すれば、
もっと効率よく巡ることも可能で、
“大阪市内の自転車ショップ巡り”は何度でも楽しめるテーマです。
次回は、各店舗のおすすめアイテムや、
サイクリスト向けの街歩きMAPなどもまとめて、
“大阪自転車ショップ完全攻略ガイド”として発信してみたいですね。
歩いても、自転車でも、街はいつでも新しい発見をくれる。