【梅田で学ぶロードレース観戦術】シマノレーシング野寺監督のセミナーに参加!新型デュラエース&サコッシュ特典も
みぞお
自転車関係記録用
2013年、みぞお家は縁起の良い「第42回いかるがの里・法隆寺マラソン」に参加してきました。
残念ながら今回は関門にかかってしまい、完走は叶いませんでした。
しかし、法隆寺周辺の歴史ある町並みを走るコースはとても魅力的で、マラソンならではの楽しみを感じることができました。
前回のハーフマラソンでは2時間40分切りを目標にしていましたが、今回は2時間15分を目標に挑戦。
惜しくも目標には届かず悔しい思いをしました。
今回の大きな反省点は、走る前に寒さを防ごうとウィンドブレーカーを着たまま走ったこと。
序盤に頑張りすぎて体が熱くなりすぎ、途中で意識が朦朧とするほどでした。
マラソンでは服装や準備が非常に重要だと痛感しました。
今回の経験を活かし、来年はしっかりと練習と準備を重ねて完走を目指します。
同じ失敗を繰り返さず、万全の体調で臨みたいと思います。
来年のリベンジに向けて、今から気持ちを新たにしています!
お疲れさまでした。
それにしてもハーフのリミットが2時間15分なのはキツイですよね。
ハーフのリミットがあまりにも厳しいですね。
ランもノウハウがいろいろありそうですね。
マラソン大会は沿道の声援が力になりますよね。
リミットが確かにきつめかも。
自転車もそうですが走りだすととたんに暑くなり服装は難しいですよね。
ポチ。
> tsun様
ありがとうございます。
同じ様に足切りになった人も「このマラソンは他と比べても厳しいからね」と、反省会をしていました。
もっと練習をしていかないといけないと思いました。
> moumou様
走る時も自転車と同じで、しっかり対策をしないと走りきれないことを学びました。
実際見かけた人で、長袖の自転車用ジャージを着ている人を見て、これはありだと思ったので、次回はそれを用意しようと思います。
> tac-phen様
ワタクシのように足の遅い人にも声援を送ってもらえるのが嬉しかったです。
今回のことで、大会に出る為には服装等の準備も大事だと痛感しました。