【ちいかわ×くら寿司2025】ビッくらポン攻略に黄色信号!? 厳選6貫セットがない時の“推し活プランB”とは

「えっ、厳選6貫セットが売り切れ!?」
そんな状況でも諦めないのが、ちいかわ×くら寿司コラボの“推し活”上級者(?)。
この記事では、ビッくらポンの仕組み・厳選6貫セットがない場合の代替注文・キャンペーン参加条件・推し活テクニック・実際の体験談を交えて紹介します。
この記事でわかること
- ちいかわ×くら寿司コラボのキャンペーン概要
- ビッくらポンの当たり確率と参加条件
- 厳選6貫セットが売り切れ時の代替注文方法
- 推し活を楽しむためのプランBテクニック
- 実際に訪問して感じた注意点と攻略ポイント
ちいかわ×くら寿司コラボレーション企画とは
くら寿司で大量の寿司を食べたことで得られるゲーム権(ビッくらポン!)で、限定グッズを手に入れる疲弊した日本経済に活力を与える経済活動です。(推し活という名の献上)
※本来の目的は家族で楽しくお寿司を食べて限定グッズを手に入れよう!だと思われますが、オタク(推し活)では、そんな甘いものではない。
ビッくらポン!攻略法
2024年3月に開催された「ちいかわ×くら寿司コラボ2024」(勝手に命名)で効率よくビッくらポン!を集めて、推しグッズを手に入れる推し活テクニックを考え、それなりに読んでもらえる記事にしていました。

ちいかわ以外のコラボレーション企画でも、攻略法として読んでもらえて、大変感謝です。
2025年も開催
2025年6月~7月にかけて開催され、カワイイキャラクターたちの限定グッズが手に入ります。

身内(親戚家族)も参戦中
身内夫婦は連日のように、くら寿司へ通い毎回1万円程度を支払いビッくらポン!を回しているようです。つい先日、くら寿司帰りの夫さんが青い顔しながら、やっとコンプリートしたと言っていたので、総額は怖くて聞けていませんが、数万円突っ込んだと思われます。
我が家にも波が来た
可愛いものが好きな相方さんも、このコラボ企画に興味を持ち、大阪府民である地の利を生かして、なんばパークスサウス店(前回に引き続き2回目)の店内装飾を見に行きました(今回は、初日の大混雑時に・・・)


2時間待ちも仕方なし
予約時間を大幅に過ぎて、仕事帰りなのに2時間近く待ちましたが、なかなか出来る体験じゃなくて面白かったと思っている変な夫婦です。
グッズには強いこだわりなし
ちいかわ達のグッズをコンプリートする意思(収集癖)も、限定したキャラクターへの拘り(執着癖)もないので、景品を数個当てたら満足して帰るので、自分で考案したビッくらポン!を回す方法を実践することはありません。(でも、間違いなく攻略法です。)
第3弾のお皿が欲しい
今回のコラボ最大の目玉商品と言ってもよい”ちいかわ”達がプリントアウトされた”くら寿司の皿”は欲しいと相方さんが言うので、第3弾開始日に予約してお店へ行きました(7月25日は天神祭りだったので、翌26日に予約しました)

あれ?ちょっと待て・・・!
近所のくら寿司で、時間予約をしようとすると見慣れないものが表示されました。
ここで、大きな異変に気が付きました!!
推し活戦線!異常あり!
くら寿司のテーブル予約は、希望日の15日前から予約可能になりますが、その段階で、推し活テクニックを根底から覆すメッセージが表示されました
”ビッくらポン!厳選6貫セット”の販売中止
前回コラボ企画中に、第2弾開始時には、ほとんどの店舗でビッくらポン!が欠品したことを学習して、”ビッくらポン!収集お助け商品”(くら寿司上納システム商品)の販売中止を早い段階で出していたようです。

当たり前の対応ですけど・・・
今回のちいかわ×くら寿司コラボが発表された辺りから、”ビッくらポン!厳選6貫セットだけを頼み続けてグッズゲット”とSNSで大量に流れていたので、早めの対応だと思います。
それに加えて、他の人気企画(名探偵コナンなど)でも、この攻略法に気が付いた人たちが流布し続けている状況なので、運営の判断は当たり前だと思います。
基本戦略は大きく変わらない
厳選寿司セットが1種になっていたり、スマホ注文で少しルールが変わっていましたが、通常の推し活テクニックは以前まとめた記事でほぼ対応できます。

厳選6貫セットがないを想定する
くら寿司側の当たり前の対応で厳選6貫セットの販売中止を受けて、昔は良かったと回想しても現状は変わらないので、ここで出来る最大限の攻略方法をまとめていきます
厳選6貫セットがない世界で推し活テクニック
”ちいかわ×くら寿司”コラボのビッくらポン!を長く楽しんでもらうために、運営側が”厳選6貫セット”の販売中止を行った場合に、できるだけ多くビッくらポン!を回す方法をまとめていきます
- 最安皿が115円店舗を想定(2025年7月現在)
- ビッくらポン!当選確率アップの+10円は必須
- 1商品につき+10円で、当選確率を1/3にするお助けプラン
- 設定後から適用されるため、入店時に必ず行う必要あり
- 予算は1万円に設定する
- 当選確率は1/3(3回目にゲット)で、例外は想定しない
115円皿だけを食べ続けた場合
115円皿(115円+10円)を1万円分注文し続けた場合は、以下になります。
- 注文皿の数:80皿
- グッズの数:6個
- 1個当たり金額:1,875円
スマホ注文限定ビッくらポン!を回す場合
スマホ注文のメニューに”スマホでビッくらポン!対象商品”が付いているものは、550円で1回チャレンジすることができます。

- 注文金額:10,000円(商品の組み合わせは各自で!)
- グッズの数:6個
- 1個当たり金額:1,650円
普通に回すは不利
運営側が商品を出来るだけ長く品切れを起こさないように対策しているだけあって、攻略法を使うより圧倒的にビッくらポン!を集めるのが難しい状況です。
バグ技はないのか?
いっぱいお寿司を食べて皿を集めても、”1万円では6個しか集まらないよ”では、何も面白くないので、バグ技がないのか調べてみました。
攻略の糸口は通常とスマホの掛け合わせ
115円が最安店舗では、115円より高い寿司や商品には、先の”スマホでビッくらポン!対象商品”のマークがついていました。

どういうこと?
つまり、スマホ注文で115円より高い皿を注文すれば、皿投入とスマホ合算でダブったビッくらポン!にチャレンジできるということではないですか。
検証だ!
今回、お店で寿司を食べているときは、平和に2,500円分食べて、お皿をもらえばいいとしか考えてなっかたので、検証を忘れており想定した方法で検討したいと思います(結果はまた追記・修正します)。

美味しく寿司をたべて、お皿1枚は無事ゲットしています。
皿投入とスマホの合わせ技
115円より高い皿で、最も安いのが130円皿になりますので、それで検証したいと思います。
130円皿を食べ続けた場合
130円皿(130円+10円)を1万円分注文し続けた場合は、以下になります。
- 注文皿の数:71皿(9,940円)
- グッズの数:4個
- 1個当たり金額:2,100円(無駄な分も含めて2,485円)
130円皿をスマホ注文想定
130円皿(130円+10円)をスマホ注文して、スマホのビッくらポン!にチャレンジする場合
- 注文金額:9,940円(130円皿(130円+10円)×71皿)
- グッズの数:6個
- 1個当たり金額:1,650円
皿投入+スマホチャレンジの合計
130円皿(130円+10円)で、バグ技(皿投入+スマホ)で通常より多くビッくらポン!をゲットできました。
グッズの数:10個(皿投入:4個+スマホ:6個)
最大の問題点
130円皿を食べ続ければ、ビッくらポン!景品を10個集められるのですが、最大の問題点があります。
130円皿は7種類
- ビントロ
- イベリコ豚の大トロ
- 熟成 真鯛(一貫)
- まぐろユッケ
- 明太小柱
- 本ズワイガニ身軍艦(一貫)
- イベリコ豚軍艦
味変できない
厳選6貫セットのみ注文は、6種類の寿司を食べ続ける辛いチャレンジですが、このバグ技では、7種類(1~2貫)を最大142貫(最小60貫)食べ続ける鬼のような時間になります。どっちも変わらない。
差額を利用すれば改善
スマホビッくらポン!で景品6個・皿投入で4個(皿を60枚)もらうためには、130円皿注文のみでは少し差額が出るのでその分で、寿司皿を少しアップグレードできます。
- スマホビッくらポン!(景品6個):9,900円
- 130円皿でビッくらポン!(景品4個):8,400円(130円×60皿)
- 差額:1,500円(1皿あたり25円のアップグレード可能)
- 寿司皿60枚は必須
- お味噌汁などのサイドメニュー注文も可能
計算しながら皿を選ぶ
130円皿以上で60皿食べられるように、差額を計算しながら、グレードアップすれば、味を楽しめるが、常に計算しておかないと、終わった時に辻褄が合わず大変になります。(ゲーム性は高いから、燃える人がいるかも)
それでも、最小60貫~最大142貫を食べるチャレンジは変わりません。
バグ技(推し活テクニック プランB)の向き合い方
”ビッくらポン!厳選6貫セット”が品切れ時の攻略法(バグ技)を紹介しました。コスパは大幅に低下しますが、現状最大値です。絶対に全部コンプリートのためには仕方ないが、効率悪すぎです。
スマホ注文の景品は確実にゲット
115円皿は注文せず、”スマホでビッくらポン!対象商品”をスマホで注文して、1,650円で1個もらえるビッくらポン!景品をゲットするようにしましょう。(ビッくらポン!当選確率アップ+10円は必ず行う)
金額 | 景品 |
1,650円 | 1個 |
3,300円 | 2個 |
4,950円 | 3個 |
6,600円 | 4個 |
8,250円 | 5個 |
9,900円 | 6個 |
皿投入は60枚用意する
お寿司皿を60枚用意すれば、4個ゲット可能ですので、会計画面を確認しながら9,900円を超えるように、食事を楽しんでください。(※115円皿は選ばない)
効率低下は受け入れる
”ビッくらポン!厳選6貫盛”だったら景品20個もらえるところ、今回のプランでは最大10個なので、コスパは大幅に下がりますが、これが最大値です。

“推し活は、諦めない工夫が勝ち”——ちいかわ×くら寿司コラボを楽しむための攻略術
今回の体験では、ちいかわ×くら寿司コラボのキャンペーンにおいて、厳選6貫セットが売り切れていても、工夫次第でビッくらポンに参加できることを実感しました。
推し活は、状況に応じて柔軟に対応することで、満足度も高まる。
“調べて・選んで・食べて・当てる”——そんな気持ちになれる、ちいかわ推し活攻略記でした。