アセンブルパーツ関係
PR

巻いて気づく、奥深さ——2色バーテープで“自分だけのハンドル”を仕上げる楽しさ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「バーテープって、ただ巻くだけやろ?」
そう思っていた時期が、私にもありました。
今回は、はじめての自転車組立の仕上げとして挑んだ“2色バーテープ巻き”の記録です。

使ったのは、片側にクッションが縫い込まれたタイプの2色バーテープ
「色の切り替えがうまくいかない」「左右で巻き方向が違う!?」といった
“初心者あるある”にぶつかりながらも、
なんとか形に仕上げていく過程は、まさに“巻きながら学ぶ”体験
でした。

🌀 この記事でわかること

  • 2色バーテープを巻くときの注意点と“色の切り替え問題”
  • STIレバー周辺の処理でつまずいたポイント
  • 外巻き・内巻きの違いと“左右非対称”になった理由
  • 完成後の見た目と“上から見るとカッコいい”説
  • 「次は2本の単色テープでやってみたい」と思った反省点
スポンサーリンク【PR】

はじめての自転車組立

完成までもう少し

バーテープを巻く

バーテープは、簡単に巻けるけど、奥が深いです。

作業は楽しい

悪戦苦闘しながら、出来るだけ綺麗に巻こうと頑張っていると、結構楽しい作業でもあります。

作業開始

作業手順を体験記で紹介します

STIラバーをめくっておく

まずは、STIレバーのラバー部分をまくっておきます。

意外と忘れやすい作業です

巻きはじめ

ワタクシは、バーテープを反対向きに巻いておきます。

接着面のシールは、まだ剥がさずに巻きながら、剥がしています。

下ハンドルから

下ハンドルから巻き始めます。

巻き方は人それぞれ

以前、外巻きなのか、内巻きなのかと調べたのですが、作業者の好みと師匠が誰かで変わるらしく、絶対のルールはないみたいです。

外巻きがいいかな?

今回使ったテープは、片側にクッションを縫い込んであり、巻き方向が決められてしまったので、方向に合わせて、外巻きになりました。

STIの処理が大変

STIのあたりは、こんな感じです。

色の変わり目が上手く処理出来なかったです。

テープの問題

ここで、使ったテープでの問題が発生です。

左右で色味が合わない

なにが問題になったかと言いますと、右側と左側で、巻き方を逆にしないと方向が合わないです。

左右で巻き方が違う

色を逆転させるか、巻き方を逆にしないといけなかったので、右は外巻き、左は内巻きという変な感じになってしまいましたが、完成です。

完成

上から見ると良い感じなのです。

横からはイマイチ

しかし、横から見ると、ちょっと残念な感じです。

ワタクシの巻き方が悪いこともあるけど、バーテープの2色巻きをするなら、2種類を使って、巻き分けた方がいいと思いました。

あとは、確認・ボルトの増し締め

細かい調整をしたら、すべての作業は終わりです。

そして、とっくり氏からNGを出されないことを願うのみです。

“巻く”という作業にハマる——バーテープがくれた達成感と次への意欲

巻き方に“正解はない”けど、クセはある

外巻きか内巻きか、STIの処理はどうするか…。
調べれば調べるほど“人それぞれ”という結論にたどり着き、
最終的には“巻き方向が左右で違う”という結果に

でも、それもまた“自分だけの1台”の味です。

色の切り替えは“センスと運”が試される

2色テープは見た目が華やかになる反面、
「どこで色が変わるか」「左右でバランスが取れるか」が難しい
今回は“上から見ればOK、横から見るとちょっと残念”という仕上がりに

次は“2本の単色テープで巻き分け”に挑戦したい

今回の経験から、「2色テープよりも、2本の単色テープを使った方が自由度が高いかも」と実感。
“巻き方の自由”と“見た目の完成度”を両立させるには、
次回のチャレンジが必要そうです

スポンサーリンク

みぞお へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. せいまる

    バーテープ貼りはいろいろコツがいりそうなんですね、
    友人も昨晩、緊張しながら交換したようなので。
    話変わるんですが、
    タイヤってどこのメーカーなんですか?
    このカラーもいぃ色合いなので(^^)

  2. tsun

    バーテープ巻きはあまり好きな作業ではないです(笑)
    このツートン、涼しげで良いですね。

  3. みぞお

    > せいまる様
    バーテープは、巻く人の個性が出るところなので、その人ごとの流儀はあると思います。
    ワタクシは適当です。
    このタイヤは、パナレーサーのクローザーです。
    柔らかいタイヤなので、乗り心地は良いです。
    国産のタイヤで1本2500円で、カラーバリエーションも多いです。

  4. みぞお

    > tsun様
    巻いている最中は、「うわ!なんで!」と暴れながらやっていますが、綺麗に巻けそうと思うと楽しくなり、そして仕上がってみるとイマイチなので、面白いです。
    この組み合わせは、雰囲気が良くて満足しています。
    tsunさんのトマジーニにも合いそうですね(^^)

  5. ふぁん

    自分も昨日バーテープを交換したんですが、なかなか難しいですね・・・。
    エンドを斜めに切るところ逆に切ってしまって、半泣きになりましたw
    バーテープとフレームの色がばっちりマッチしてて、カッコイイっす!

  6. みぞお

    > ふぁん様
    そのミスは、何度もやってしまいます。
    お店の人で、両側を斜めに切っている処理の仕方をしているのを見たことがあるので、そういう風にごまかせるかと思います。
    ありがとうございます。
    カラーパターンは、やり過ぎにするはずだったのですが、最終的に綺麗にまとめる方向へ仕上がっています。

  7. ヨッシーパパ

    かっこよく仕上がっているように見えますが、細かいところが難しいのですね。

  8. tac-phen

    私の自転車のバーテープもかなりボロボロになってきているので替えようと思っていたところです。
    すごく参考になります!
    ブログランキング、ポチリ。

  9. moumou

    2色巻きってこういうことだったんですね。
    確かに2色別々なものを用意して巻いた方が楽かも。

  10. みぞお

    > ヨッシーパパ様
    離れてみると、そこそこ綺麗に仕上がっているのですが、細部がまだまだで、詰めが甘いです。
    もっと練習して、納得できるように仕上げたいです。

  11. みぞお

    > tac-phen様
    多少でも参考になるのなら、光栄です。
    綺麗に仕上がることを願っています。

  12. みぞお

    > moumou様
    テレビで、上ハンドルと下ハンドルで色を分けている人がおられたので、興味を持ちましたが、巻き方がイマイチよくわからないです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました