ホイール関係
PR

[手組ホイール]振れ取り台の発注をしました。

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

振れ取り台は精度が大事

「振れ取り台は、精度の高いプロ用(パークツールなど)を使わないと意味がないです。」と、自転車屋で言われています。
パークツールは値段が高くて、大きくてかさ張るのがネックで買うことができず、大分前から無理だと思っていたのです。

違うものではダメ?

それでも、ホイール組はしたくてネットで色々調べていた時に、たまたま見た知恵袋のショップの人が書いたと思われる発言の中に「値段の高い工具を使うと客にその分の費用を負担してもらうことになるので、お店ではミノウラの安い工具でも、しっかり組上げて客にできるだけ安く納品しています。」というような書き込みをみて、なるほどと納得して、ホイール組を自分でやることに踏み切りました。

矛盾しているけど

しかし、いつもお願いしている自転車屋はちゃんとお金を払って、しっかりした工具を使ってきっちり仕上げてくれることを期待しているので、ワタクシの考えに矛盾があったりします。

やってみよう

今回は好奇心を納得させる言い訳のような気がしますが、やっぱり自分でやってみたいのです。
出来そうなことは、DIY(Do It Yourself)です。

発注

で、値段と送料などを考えて、アマゾンでミノウラのFT-1を発注しました。

これだと、折り畳んでワタクシ用のクローゼットの中に片付けることができそうなので、相方さんに一応は納得してもらうことができました。

かたづけ大事

さすがに、こんな大きなものを出しっ放しにしたら危ないし、確実に怒られます。
でも、実際届いてからクローゼットに収納出来なかったらどうしようかと、ちょっと心配ではあります。

スポークレンチは別購入

スポークレンチは、ミノウラの付属品は手が疲れる等あまり評判が良くないので、レンチ付属なしの振れ取り台を選択してパークツールのものを一緒に購入しました。

赤色が国内の#14/#15用だそうです。

道具は大事

スポークレンチが悪いと、上手く力をかけることが出来ずにニップルをなめてしまうらしく、仕上がりが悪くなるそうです。

ネタにしてもね・・・

無理矢理やらかしてしまってネタにすることも考えましたが、疲れるだけになりそうなので、今回は遠慮しました。

Amazonで時間指定はしない

注文をして配送を選ぶ時に、極力安いところで購入したのに、ここで指定配達をするとまたコストが上がってしまいます。

いつ届くかな?

コストアップは嫌なので、通常配送にしてみました。いつ届くのか不明です。
バリ取り等の下処理をして、振れ取り作業をするまでに届いてくれるかな。

テンションメーターなしでやる

まずはテンションメーターなしで組んでみて、どうしてもダメだったら購入を検討しようと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. moumou

    結構大変なんですねやっぱり。

  2. みぞお

    > moumou様
    どちらかというと、ワタクシ個人の問題で振れ取り台を買えなかっただけですよ。

  3. tsun

    私が教わったニップル締めのコツ。
    締めたらほんの少し戻す。スポークのよじれが戻ります。
    テンションメーターは最初欲しくなりますね。でも最初だけですよ。

  4. みぞお

    > tsun様
    なるほど!締めて少し戻すのですね。
    とても参考になりました。
    この後の顛末があるのですが、それを防ぐ為にはテンションメーターが欲しかったです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました