[shimano]油圧ブレーキのブリーディングに初挑戦
みぞお
自転車関係記録用
―小さな“安心投資”で、ブレーキングも気持ちもプロっぽく変わる―
「なんだかブレーキの効きが甘い…?」そんな悩み、ありませんか?
通称“みかん号”こと私のDAHON ROUTE。
街中でのポタリング中、「あれ?もうちょっと踏んでほしいな…」と感じることが増えていました。
特に雨上がりの路面では、グッと握ってもリムに引っかかる感覚が少なくて、不安に…。
—これって、ブレーキパーツの性能不足が原因かも?と思い、交換を決意しました。
計2,000〜3,000円の投資で、日常の信頼感がまるで違ってきました。
ペグスパナ+六角レンチで、ボルト2本を外すだけ!
フレームに仮止め→ブレーキアーム高さ調整→カートリッジシューの向きを確認しながら装着。
左右バランスを微調整し、リムとのクリアランスを整えて、
いざ「キュッ!」とフル制動すると、握力少なめでも即停止の安心感。
Before | After |
---|---|
握ってから反応が遅い | ピシッとすぐに止まる |
雨の日の不安 | 信頼して脚を緩められる |
毎回心配しながら走行 | 気持ちよくブレーキできる |
パーツ交換ってちょっと怖い、と思うかもしれませんが、
握ればすぐ止まる安心感は、走りの楽しさにつながります。
「ブレーキが効かない…」そんな悩みを抱えているなら、
Shimano DEORE BR‑T610の導入は、本当に価値がありますよ。
ぜひ「握って、すぐ止まれるあの安心感」を体感してみてください!
うちもダホンが欲しい欲しい病です。
> moumou様
ミニベロが欲しい気持ちはよく分かります。
ダホンは安くても結構走るし、収納性も良いですからね。