【ステイホームDIY】“乗れない今だからこそ”愛車にガラスコーティングを!美しさを保つメンテナンス術

最高のサイクリングシーズンなのに、思うように走りに行けない。ガレージに置かれた愛車を眺めては、ため息をついている…。 そんな、日本中のサイクリストが同じ想いを抱える、2020年の春。
しかし、あなたのロードバイクは、ただ静かに待ってくれているわけではありません。乗らなくても、ホコリや湿気によって、その輝きは少しずつ失われていきます。
だからこそ、“乗れない今”が、最高のメンテナンス期間なのです。
この記事では、そんなステイホームの時間を活用して、愛車のフレームに「ガラスコーティング」を施し、その美しさを未来へと守るための、DIYメンテナンス術を徹底解説します。
次に思いきり走り出せるその日に、最高の輝きを放つ相棒と再会するために。さあ、一緒に愛車を磨き上げましょう。
ガラスコーティング
先日、パリンコさんのオーバーホール用に買ったガラスコーティング剤は、1台で使い切りではないので、他のバイクにも塗ります。
コンパウンドも使います
汚れ落としにコンパウンドを使います。
ソフト99のお試しキット
以前、買ったソフト99のお試しセットが、まだ残っています。
お試し用の少量だけど、自転車で使っていると長持ちします。
塗布します
今回は、ガリレオです。
このバイクは、オーバーホールしてから時間も経ってないし、何より乗っていないので、必要最低限だけ外して、磨きとガラスコーティングします。
クランクを外す
クランクは邪魔なので外します。
ここは、洗車をしても汚れが残ります。
磨いて塗布する
洗車した状態で室内に入れているので、コンパウンドで汚れを落として、ガラスコーティング剤を塗布しました。
結果は一目瞭然
ビフォーアフターがよくわかる違いです。
部品を外したらクリーニング
この時、外したクランクは、洗剤で洗いました。
クランクは外したら、徹底洗浄するようにします。
グリスはたっぷり
必要なグリスを塗って自転車に戻します。
グリスは増える・・七不思議
グリス類って、どんどん増えますよね・・・。
仕上げ
全体を磨いて、ガラスコーティングしました。
パーツは外していませんが、見える範囲だけ綺麗にしても、満足の仕上がりです。
おすすめ
これ良いです。
ねじも交換
ついでに、メンテナンスというか錆ネジを交換しました。

先日、買ったステム用のM5ネジを流用して、フロントディレイラーのバンドのネジを交換です。
自転車に乗れない時は、メンテナンス(オーバーホール)をすると良いですね。
ガラスコーティングの成分は
余談ですが、ワタクシが使ったガラスコーティング剤は、ガラスと言っているけど、ほぼポリマーコーティングなので、ワックスの延長のようなものです。
お手軽、大事
使いやすいし、室内でもできるのでお手軽です。
本格的なものも
そして、今のご時世だと、本格的な硬化ガラスは車用なら手に入るので、それを試してみたくなりました。
車用は?
溶剤が1万円くらいしますが、ミニバン1台分の容量があるそうなので、自転車なら何台できる?です。
やってみるか!
また次のオーバーホールの時に試してみようと思います。
まとめ
今回は、ステイホーム期間を活用した、DIYによるロードバイクのガラスコーティング術をご紹介しました。丁寧に磨き上げられ、コーティング剤の保護膜をまとったフレームは、まるで新車のような深い輝きを取り戻してくれました。
この「乗れない時間」に行ったメンテナンスには、3つの大きな意味があったと感じています。
- “静かなる劣化”から、愛車を守る 乗っていなくても、ホコリや湿気はフレームの塗装を傷めます。今回のコーティングは、未来の輝きを守るための、最高の「お守り」になりました。
- 最高の「おうち時間」の過ごし方 ただ時間を持て余すのではなく、愛車とじっくり向き合う。それは、自転車という趣味の、もう一つの深い楽しみ方を教えてくれる、非常に豊かで有意義な時間でした。
- 次に走り出す「未来」への準備 このメンテナンスは、「いつかまた、最高のライドができる日が来る」と信じる、未来への希望そのものです。次にペダルを漕ぎ出す瞬間、この輝きは、きっと何倍もの喜びを与えてくれるはずです。
今は、耐える時かもしれません。しかし、この期間をどう過ごすかで、次に訪れる日常の輝きは変わってきます。この記事が、あなたの愛車と、そしてあなた自身の心を、より輝かせるための一助となれば幸いです。
ガラスコーティング体験記
ガラスコーティングは色々試しています
自動車用ガラスコーティング

自転車ガラスコーティング

自動車用お試しキット


考察
![愛車を守り、輝きを保つ!自転車フレーム ガラスコーティングの全て[2025年度版]](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2011/05/zakki_C058-320x180.jpg)