ポタリング
PR

【泉州・和歌山スタンプラリー2022秋】豪華景品を目指して50kmライド!浜寺公園&和泉市を巡るデジタル周遊体験

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「春にタオルをもらったから、秋も走るしかない」
そんな気持ちで参加したのが、泉州・和歌山エリアを対象に開催された『CycleRide2022秋』スタンプラリー
この記事では、残りのスタンプを回収するために走った堺〜和泉市方面のルート・浜寺公園での撮影・ランチの選択・SPD-SLシューズの改造実験・景品ゲットまでの流れを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • CycleRide2022秋のスタンプラリー概要と参加方法
  • 堺方面(浜寺公園)・和泉市方面のおすすめルート
  • スタンプ回収のコツと“ポイント変更”の注意点
  • SPD-SLシューズをSPD化した実験結果と使用感
  • 景品(泉州タオル)を確実にもらうための達成条件
スポンサーリンク

豪華景品をもらうため、スタンプラリー参加

2022.11.26
参加証が豪華な「泉州・和歌山スタンプラリー」が開催中ですよ!締め切り迫る!!

こんにちは!春キャンペーンでタオルをもらったから、今回もやる気なみぞおです

デジタルスタンプを集めると必ず泉州タオルをもらえる”周遊スタンプラリー「泉州・和歌山」CycleRide2022秋”の途中まで集めていた残りを集めてきました

あわせて読みたい
周遊スタンプラリー「泉州・和歌山」CycleRide2022秋
周遊スタンプラリー「泉州・和歌山」CycleRide2022秋

家の用事を済ませて、9時過ぎに家を出て、ランチを食って帰ろうプランでおひとり様ライドです

用途不明になってきたしメンテナンスに手間がかかるし、シクロバイクを手放そうかなって考えたり、思いとどまったり・・・

堺方面へ走り出す

自宅より北側のポイントを取り残しているので、回収しながら堺(高石)の浜寺公園を目指します

前回と同じコースだから、見つけられなかった銅像で写真を撮ったら、今回はポイントじゃなくなっているでござる(世の情勢を考えると当然か)

和泉市(山の方)へ走り出す

和泉市方面へ向かいながら、ランチをどこで食べようかと考えながら進んでいると、時間が中途半端すぎて、堺飯屋通り(泉北2号)を過ぎてしまう

外食の機会を逃す

このまま走れば、12時まで帰宅だし、相方さんが作り置きしている唐揚げを食べていいと言っていたし、家で食うか

残りのポイントが道の駅やさい直売所だから、人の多さに驚愕して、すぐに立ち去り、一切お金を使わずライドになりました

猫さんも食事時間

公園の猫もゴハンをもらっているし、家で飯食おう

そして、スタンプを集めて、帰宅です

SPD-SLシューズのSPD化実験結果

SPD-SLシューズにアダプターを使ったSPD化は意外といい感じでした
少し無理なポジションだけど、今回くらいの距離(50km未満)なら問題なさそう

実験結果は良好だけど

今の靴が潰れたら履き替えようと思うので、しばらく封印する

【まとめ】“スタンプラリーは、走る理由になる”——景品・実験・地元再発見が詰まったCycleRide2022秋

今回のライドでは、スタンプラリーという目的があることで、普段なら通らない道や立ち寄らない場所を巡るきっかけになりました
浜寺公園や和泉市方面のルートは、景色もよく走りやすく、50km程度の距離でも達成感あり
SPD-SLシューズのSPD化という実験も、短距離ライドなら十分に使えることがわかり、整備の幅が広がる体験に
“景品をもらう”という目標があることで、モチベーションも維持しやすく、走る楽しさが倍増しました
“走って集めて、もらって満足”——そんなCycleRide2022秋は、サイクリストにとって理想的なイベントでした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました