【五條市パン&うどんライド体験記】ヤムヤム&大和本陣でグルメ補給!実業団レーサーと走る和歌山発トレーニングライド
みぞお
自転車関係記録用
「同じ山でも、バイクが違えば“脚”の使い方も変わる。」
そんな気づきを得たのが、大阪・牛滝山で1日2回のヒルクライムに挑戦したライド体験。
この記事では、自転車を乗り換えて登ったときの違い・登坂ルートの特徴・補給ポイント・体力配分のコツなどを、実走ベースで紹介します。
この記事でわかること
朝一、用事を済ませてから、少し自転車に乗りました(2022年7月17日)
暑いし、山の方を目指して、特に面白くもなく大威徳寺に到着です。
久しぶりにコーラーを飲んで帰りました。
山を登った後のコーラーは美味しいですね。
家に帰り、着替えて、溜まっている用事を済ませていたら、少し気温が下がっている
PM4:00
自転車に乗りました。
次はシクロバイクで行く
牛滝山まで走って、帰ってきました。
暑かった。
夏は外に出るのも危険ですね。
今回のライドでは、牛滝山の登坂ルートが、距離・斜度・アクセスのバランスに優れた練習スポットであることを再確認しました。
自転車を乗り換えることで、フレームの違いやギア比による登り方の変化を体感でき、機材理解にもつながる貴重な経験に。
“登って・比べて・感じて・学ぶ”——そんな気持ちになれる、牛滝山アタックライド体験記でした。