愛車を守り、輝きを保つ!自転車フレーム ガラスコーティングの全て[2025年度版]
みぞお
自転車関係記録用
ロードバイクにハマっていくうちに、気づけば部屋の隅にパーツがゴロゴロ。
サドル、ホイール、STIレバー…。どれもまだ使えるのに、使い道がない。
「これ、もしかして…一台組めるんじゃない?」
そんなひらめきから始まったのが今回の計画。
“余りパーツだけで自転車を組み立ててみよう”というDIYプロジェクトです。
日頃から仲間内で行っているカスタムや修理。
その過程で交換してきたパーツが、いつの間にかどっさり溜まってきました。
とくに今回のきっかけは、とっくり氏と話していたこんな一言:
「もうこれ、フレームさえあれば一台組めるんじゃ?」
そして気づいたんです。
これは、単なる“消化”ではなく“挑戦”だと。
まずは在庫整理からスタート。
「今あるもの」と「必要なもの」を明確にして、全体像を把握します。
ここまでで8割方は揃っているものの、組み立てにあたっては以下のパーツが必要です。
今後は、フレーム選定 → パーツ調達 → 仮組み → 本組み → 試走 → 調整という流れで進行予定。
あわせて、以下のような計画と管理も導入していくつもりです。
一見、バラバラに見えるパーツの山も、ちゃんと整理してみると“可能性の塊”。
今回のDIY計画は、まさにそれを形にしていく過程です。
市販完成車では得られない自由度と愛着。
「自分で組んだバイク」で走る喜びは、何物にも代えがたいはずです。
何か楽しそうな計画ですね。夢がありますよ。
夢が実現するまでをしっかり楽しみながら、更新していきたいと思います!