エキップメント
PR

DAHON ROUTEがもっと「私色」に変わった!泥よけを外し&テールライトで気分アップ!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

― 小さなカスタムで、毎日のポタリングが楽しく快適に変わる瞬間 ―

「泥よけが邪魔で、輪行がスムーズに行かない…」私のちょっとした悩み

輪行練習中に気づいたんです。
「泥よけが折りたたみの邪魔をしてる!」と。
使う頻度が低いし、雨の日には乗らないからいっそ外してしまおう、と即決。

スポンサーリンク【PR】

✂️ 泥よけを外すメリットその1:輪行がスムーズに!

  • 折りたたみしやすくなった:輪行袋に収めやすくなり、準備時間も短縮。
  • 身軽に持ち運べる:駅や階段でも“邪魔にならないバイク”に。

泥よけを外すだけで、「あ、もっと気楽に旅へ出られそう」と感じました。

💡 でも…赤いリアリフレクターが欠けちゃった!

泥よけを取ったら、後ろが少し寂しくなってしまったんです。
特に赤い反射板が欠けてしまい、夜間の視認性が不安に。

🔦 テールライト追加!オレンジLEDで“安全&おしゃれ”に

そこで自転車屋さんで見つけたのが、オレンジ色の小さなLEDテールライト
展示品で少しゴム部分が伸びて、格安にゲットできたラッキー品!

夜のポタでも安心して走れるし、ボディカラーにもマッチして、ちょっとした差し色になりました。

⚙️ 3ステップで完成!カスタムのやり方は超シンプル

  1. 泥よけを外す:工具でボルト2本を外すだけ
  2. リアリフレクターを取り外し:経年で傷んでいたので一緒に外しました
  3. テールライトを取り付け:ゴムバンドで簡単装着・位置ズレもなし!

before → after:視認性・操作性ともにグレードアップ

Before(デフォルト)After(カスタム後)
泥よけありで輪行しにくい泥よけなしで折りたたみ楽々
リア反射板が劣化して見た目さみしい明るいLEDで視認性アップ&おしゃれ
ポタリングがちょっと面倒気楽にどこまでも出かけたくなる

✅ 「このカスタム、とても実用的だった!」

  • 輪行練習がスムーズに:コンパクトに収まって持ち運びも楽
  • 夜間も安心:LEDライトは明るく、交通安全にも◎
  • 見た目と気分が変わる:オレンジが”私らしさ”を演出

🔍 成功のための注意点とコツ

  • 泥よけを外す前にボルトの状態をチェック:錆びてたり固い場合は潤滑剤でケアを
  • テールライトは軽く拭いてから装着:接着面にホコリがあるとずれやすい
  • ライト位置は高さと角度に注意:自転車の車体後端から少し上げると視認性向上

まとめ:小さな工夫で、サイクリングがもっと自由で楽しくなる

泥よけを外すことで、折りたたみのストレスが解消。そして、LEDライト追加で 安全+オシャレ+実用を一気に実現

「これなら今日からでも出かけられる!」
そんな軽やかな気持ちをくれる、ちょっとしたカスタムでした。

▶ 次の一歩へ:他のカラーライトや脱着式泥よけへのアップグレードも検討してみませんか?

この流れで、「私もやってみよう!」と思える記事構成になっています。
写真や装着イメージの追加、HTML対応などご希望があればいつでもどうぞ!

スポンサーリンク

tsun へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. tsun

    みかん号のために売れずに残っていてくれた・・・、多分そうですよね(笑)

  2. みぞお

    > tsun様
    相方さんは今月に入ってから、週末毎に運が良い気がします。
    だから、相方さんの運がこのライトを買わせてくれたのだと思っています。

  3. こーじ

    僕のダホン号は泥除け付けたままでもバックに問題なく入ります。
    ・・・ってか、ずっとバックに入りっぱなしですが(笑)

  4. みぞお

    > こーじ様
    ショルダーベルトをかける時に邪魔になるので、外しました。
    折りたたみの小径車は畳めばコンパクトになることが魅力だと思います(笑)

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました