ドライブトレイン関係
PR

【ロードバイクカスタム記】SCOTT AFD SPORTのクランクをシマニョーロ化してみた話

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。今回は、2010年に行ったクランク交換の記録を、あらためてブログにまとめてみます。

ロードバイクに少しずつ慣れてきたころ、「フロントトリプルをダブルにしたいな…」という気持ちがずっとあったのですが、ある日とうとう手を出してしまいました。

スポンサーリンク【PR】

衝動買い? カンパのベローチェをゲット!

きっかけは、ヤフオクで出会ったカンパニョーロの古いVeloceクランクセット
特に狙っていたわけではなかったのに、なぜか落札。

「何を血迷ったんだろう」と思いつつも、手にしてみるとその質感にニンマリ。
刻まれた「MADE IN ITALY」の文字がなんとも誇らしげです。

「シマニョーロ」構成に挑戦!

ネットで調べているときに見つけたのが、「シマニョーロ」という言葉。
これは、シマノのコンポーネントとカンパのパーツを混在させた構成のことで、公式には全く推奨されていない自由な組み合わせです。

このユルさと自由さに惹かれて、「自分もやってみよう」と思い立ち、知識も経験もないまま、自己責任でクランク交換に突入しました

作業は深夜…なんとか取り付け成功?

作業は夜中にこっそりと実施。
写真を撮る余裕はなかったのですが、なんとか装着までは完了。

フロントディレイラーにチェーンが当たる場面は多い
変速もスムーズとは言えない
・けれど、一応前後とも変速はできる

元々付いていたサンツアーのトリプルクランクもそんなにスムーズじゃなかったので、「これでいいんじゃね?」という気分になりかけている自分が少し怖いです(笑)

見た目は◎ メイド・イン・イタリーの美しさ

性能面では多少難アリでも、見た目には満足しています。
フロントがダブルになって、全体の印象がすっきり
そして、刻印された「MADE IN ITALY」が、妙にテンションを上げてくれます。

あとは、実走してどうか。ギアが落ちたりしないことを祈って、週末にチェックライドの予定です。

今後の展望と不安(予防策)

他のパーツは基本的にシマノで統一予定なので、少しずつシマノ互換のパーツに置き換えていくつもりです。

とはいえ、現時点ではまだ不安も多いので、念のためシマノ対応のクランクとBBを用意しておこうかと検討中

このまま走れる状態であってほしいけど、もしダメだったら素直にやり直します…。

まとめ|とりあえず満足、あとは走るだけ

というわけで、「見た目優先」「自己責任」「変速できればOK」の精神で行った初めてのクランク交換。
未熟ながらも、自分で手を入れたバイクというだけで、愛着がぐんと増しました。

うまくいかなければまた修正すればいいし、何よりいじる楽しさがたまりません。

次回は実走チェックの様子も記録したいと思います。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました