体験記・考察など
PR

【保管場所に悩む人へ】自転車は何台持ってる?台数別・活用別に考える“賢い置き方”

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふと気になって、自転車の数を数えてみたら、ひとりで3台持っていることに気づきました。

しかも、それぞれ使い方も保管場所もバラバラ。

  • 趣味のロードバイク
  • 通勤用のママチャリ
  • 近所の買い物用ママチャリ

…こうして見ると、ライフスタイルに合わせて台数が増えていったことがわかります。

この記事では、私のリアルな「自転車と保管事情」を通して、どこにどう置くのがベストなのか?をあらためて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク【PR】

現在の自転車所有状況

私が所有&預かっている自転車は以下の通りです。

自転車の種類台数使用目的保管場所
ロードバイク2台趣味(自分&相方)室内(3階の自室)
ロードバイク(預かり)1台一時保管室内
ママチャリ2台駅まで・買い物団地の駐輪場
ママチャリ1台会社での移動会社の駐輪スペース

つまり、合計6台(うち自分名義は3台)

正直、1人でこれだけ持っているのはちょっと多いかも…と思いつつ、どれも用途が違うので「全部必要」なんですよね。

室内保管は安心だけど、毎回が筋トレレベル

私が住んでいるのは、古い団地の3階。エレベーターはもちろんありません。

そのため、ロードバイクを外に置くわけにはいかず、すべて階段で持ち運びしています。

  • 自分のバイク
  • 相方さんの分も一緒に
  • ついでに預かり物も…

となると、出かける前にすでに汗だくになることも。

これが結構な重労働で、気軽に「ちょっと乗るか〜」とはなりません。

でも外に置くと、雨ざらしになったり、盗難のリスクもある。

だからやっぱり、「室内保管」は安心なんですよね。

外置きママチャリは利便性が最優先

一方、通勤や買い物用のママチャリは外に置いてます

  • 駅までの移動にすぐ使いたい
  • 会社での移動に毎日使う

だから、「すぐに使える場所」が最優先。

もちろん、劣化や盗難のリスクはあります。でも、ロードバイクほど高額ではないので、割り切って使いやすさ重視にしています。

保管方法に正解はない。でも“考え方”はある

結局のところ、保管に正解はありません。

大事なのは、自転車の「用途」と「価値」に応じて、置き方を分けることだと思います。

自分なりのルール

  • 高価で使用頻度が低い:室内保管(鍵・風雨・盗難対策)
  • 使用頻度が高く日常用途:屋外保管(利便性優先)

そのうえで、カバーやロックの質を上げておくと、精神的な安心感も得られます。

効率化したい人におすすめの選択肢

「もっと効率よく、かつ安心して保管したい」という人には、以下のような選択肢もあります。

1. 屋内駐輪スペース付き賃貸への引っ越し

賃貸物件によっては、自転車用の玄関土間や共用屋内駐輪場がある場合も。毎回の持ち運びがなくなるだけでかなり楽です。

2. 室内スタンドの活用

壁掛けタイプや縦置き型のスタンドを使えば、室内でも省スペースで保管できます。

3. 屋外コンテナ・簡易ガレージの活用

屋外保管でも、風雨から守る「ミニバイクガレージ」や「鍵付きの物置」を使えば、盗難対策+劣化防止にも。

まとめ:自転車の台数が増えたら「保管ルール」も見直そう

自転車は、台数が増えるほど保管方法が生活を圧迫してきます。

でも、考え方と少しの工夫で、「安全性」と「利便性」は両立できる。

あなたの生活スタイルに合った“置き方”を、今一度見直してみてはいかがでしょうか?

あなたは今、何台の自転車をどこに置いていますか?

ちょっと数えてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

b.b.mk2 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. ぼんぼちぼちぼち

    あっしは自転車に乗れないんでやすが
    友人が マンションの8階まで担いで運んでたのを思い出しやした(◎o◎)b

  2. hayazou2002

    こんばんは
    私はロード1台MTB1台ランドナー1台フレーム3台です。
    無駄以外の何者でもないです。原付1台・・。

  3. みぞお

    > ぼんぼちぼちぼち様
    コメントありがとうございます。
    自分も以前住んでいた場所では8階まで、タイミングが悪くエレベーターを使えないときは、担いで運んでましたよ。
    > hayazou2002様
    おはようございます。
    趣味でお持ちのものだから、それは無駄ではないと思います。
    釣り好きの人の釣り分けの為のロットやリール、ゴルフ好きの人の1セット以上のクラブと同じですよ!って、それはフォローになってないか・・・
    男の趣味は収集癖も伴い数が増えるのは仕方ないのです!(言い過ぎ?)

  4. b.b.mk2

    MTB2台、フォールディング2台、先日5台目がやってきました。
    ど~すんねんって感じです。

  5. みぞお

    > b.b.mk2様
    コメントありがとうございます。
    趣味の自転車が沢山あることは、憧れるし羨ましいです!

  6. moumou

    私も以前鍵やセキュリティのことを記事にしたのですがなかなかいい方法がないですね。メーカーさんに頑張ってもらってもっと個人認証を高めてもらいたいですね。

  7. みぞお

    > moumou様
    車と違って大掛かりな装置を自転車に着ける訳にいかないし、趣味で自転車を大事にしている自分たちだけは神経質になるだけで、一般の方は興味すらないことだから、温度差を感じます。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました