ガジェット
PR

【2012年度版】おしゃれで機能的な自転車用携帯ポンプおすすめカタログ

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク【PR】

携帯ポンプもおしゃれに選ぶ時代

自転車用品というと、つい機能性ばかりに目が行きがちですが、せっかくなら見た目もおしゃれなアイテムを使いたいところ。
今回は、私が「これいいな」と思ったデザイン性と機能性を兼ね備えた携帯ポンプをまとめます。
あくまで個人的な好みですが、自転車好きならきっと気になるモデルがあるはずです。

LEZYNE(レザイン)

HP DRIVE 公式サイト

ハンドポンプ型。
雑誌で一目惚れしてモデルチェンジ前のものを愛用中。現行モデルにはABS(Air Bleed System)が搭載され、空気充填後にホース内圧を抜ける仕様に。これでハブ破損の心配も軽減(私は過去にやらかしました…)。使いやすさは抜群。

MICRO FLOOR DRIVE HP 公式サイト

携帯フロアポンプ型。
相方さんの自転車に使用中。やや大きめですが、力の弱い方でも扱いやすくおすすめです。

Blackburn(ブラックバーン)

  • AirStik SL(ハンドポンプ型)
  • Airstik Longneck Evo(携帯フロアポンプ型)

BARBIERI(バルビエリ)

  • NUDA(ハンドポンプ型)

birzman(バーズマン)

  • ZACOO MINI(ハンドポンプ型)

SKS(エスケーエス)

  • PURO CARBON(ハンドポンプ型)

AIR BONE(エアボーン)

  • EVOLUTION-mini ZT-505(ハンドポンプ型)

Genuine Innovations

  • Road Air 2 Mini(ハンドポンプ型)

Crank Brothers

  • POWER PUMP(ハンドポンプ型)

Giyo(ギヨ)

  • GP-01 Wシリンダーミニポンプ(ハンドポンプ型)

BBB

  • COMPACT ROAD(ハンドポンプ型)

Zefal(ゼファール)

  • AIR PROFIL MICRO(ハンドポンプ型)

SERFAS(サーファス)

  • HALF STICK QUICK DRAW(ハンドポンプ型)

TNI

  • ROAD CNC Mini Pump(ハンドポンプ型)

LifeLine(ライフライン)

  • Carbon Mini Pump(ハンドポンプ型・Wiggle限定)

TOPEAK(トピーク)

  • RACE ROCKET HP(ハンドポンプ型)
  • mini Morph(携帯フロアポンプ型)

まとめ

携帯ポンプは探し始めると種類もブランドも本当に多く、デザインや重量、空気の入れやすさ、取り付け方法など選び方のポイントもさまざま。
私は小さくて突起のないスッキリデザインを好みますが、使う人の体力や目的に合わせて選ぶのが一番です。

お気に入りのポンプが見つかれば、パンク修理も少し楽しくなるかもしれません。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  1. moumou

    いろいろありますねえ。私はあまりパンクの経験がないので携帯ポンプに真面目にお世話になったことがありません。一応Bontragerの携帯ポンプとCO2ボンベを2本携行しています。1日に2回も3回もパンクする人がいますからねえ、クワバラクワバラ。

  2. みぞお

    > moumou様
    一日に3回パンクをしたことあります。
    自分はかなりパンクをなめていた人で、痛い思いをしたことがあるので、今はパンク修理は重要だと思っています。そして、持つなら格好いいものやおしゃれなものが良いです。

  3. tsun

    私のTopeakの携帯ポンプは5年くらい使っていませんが大丈夫かな。
    私もHP DRIVEが良いかなぁ。

  4. みぞお

    > tsun様
    Co2ボンベは2年位で使えなくなるみたいですが、手動だから大丈夫ではないかと思います。
    HP DRIVEはオススメです。特にABSが搭載されて、より使いやすくなっています。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました