【2011年版】やっぱり必要!気分が上がるサイクルコンピュータ選び
みぞお
自転車関係記録用
今年もやってきました、とっくり一派の秋の遠足計画。
2012年も例年通り、行き先は淡路島。これで3年連続の開催になります。
参加メンバーは、確定7名+調整中3名の最大10名体制。
気づけば10人規模の自転車チームに成長していました!
人数が増えれば走行時の隊列も長くなります。
10台の自転車が一列で走行すると、後続車にとっては追い越しが難しくなるだけでなく、私たち自身もリスクを抱えることになります。
さらに、先頭を走る人が最後尾の状況を常に把握するのは不可能です。
そのため、とっくり氏と相談して、班分け作戦を導入することにしました。
この構成であれば、安全かつ効率的な走行が実現できそうです。
あ〜やんがこの班運用のアイデアを出してくれたことも心強いポイント。
現地責任者はあ〜やんに任せたいと思います。
実は、とっくり一派の創設初期に「もしもの連絡用」としてトランシーバー(遠隔通話可能)を3台導入していました。
ただ、当時は以下の理由からうまく使えず:
しかし、今回の班分け運用でようやく出番が回ってきました!
古い機種ですが、現行機種のオプションが流用可能との情報をキャッチ。
とはいえ、3台分の純正ハンズフリーを揃えると費用が高額に…。
そこで頼りになるのが「Amazonで見つけた互換品」!
性能は未知数ですが、試してみる価値はありそうです。
遠足は楽しく、そして何より「全員が無事に帰ること」が第一。
班分け+トランシーバーという組み合わせで、統率の取れた安全走行を目指します。
10人の仲間で走る淡路島の景色。
事故なく、最高の思い出になるようしっかり準備して臨みましょう!
10台も連なっている自転車を見たことがありません。
せいぜい、2〜3台かな。
大所帯で楽しそうです。
私の学生時代のことを話すと
1班は最大5人までにします。
走行位置は先頭の人と最後尾の人は
一番車道側を走ります。2~4番までは
右側に出ないようにします。2番目に走る人は
一番の初心者か、体力の無い人です。
サインはある程度、事前に決めておきます。
あまり車の来ない峠ではスタート地点で
みんな集まって、フリーランにします。
峠の上で休憩です。
参考になればです。。
すごい人数でのアワイチなんですね(*´ω`*)
私のところは、1番前と後ろでSkypeかLINEで接続して連携取ろうかと思っております。
実際iPhoneに付いてたイヤホンマイクでも、風切り音はあまり無く実用に耐えれる範囲でした。
後はバッテリーの問題があるので、交代してもらいながら、モバイルバッテリーで充電するって感じになりそうです。
いつ行かれる予定ですか?
秋の淡路はいいですよね。
ポチリ。
DEMITOSS-20なら使ってないのが2台、職場の机の中に転がってますよ〜。(無論私物)
今年はどこにも遠征行けないので宙ぶらりんですから、必要なら言ってくださいまし。
僕らも淡路一周計画してます。
お互いの予定日に天候よければいいですね~
3回目ですかぁ、何か気をつけるポイントあれば教えてください。
なにせ初めてなもので。。。
でも楽しみですo(^o^)o
こういう無線機は役に立ちますねえ。
hayazouさんのサイクリング部のルールは参考になりますね。
> ヨッシーパパ様
とっくり一派で、こんな大人数になるのは初めてで、楽しみであり、少し心配もあります。
事故が無いように行ってくるつもりです。
> hayazou2002様
有益な情報をありがとうございます。
今後の旅行の安全対策で、参考にさせてもらいます。
> ふぁん様
iPhoneを利用するのは良いアイデアですね。
今回は、携帯がこんなに便利になる前に買ったトランシーバーをいい加減に有効活用する方法を検討します。
> tac-phen様
9月22日の予定です。
この日に淡路島で遅い集団がいたら、十中八九にワタクシ達です。
> 新田様
今朝に言うのを忘れていた!
もしも対策で、借りて良いなら借ります!
ハンズフリーはありますか?
>せいまる様
何度が行って思ったのが、想像する以上に交通量が多いです。
トラックや大型も走るので、孝子峠とあまり変わらないと思ってください。
洲本から南の海岸線はお店やコンビニが少ないので、補給をしっかり準備してください。
もうチェック済みだと思いますが、このマップが便利です。
http://www.awaji-navi.jp/images/panflet/awaji-cyclingmap.pdf
コンビニの場所が分かります。
> moumou様
役に立つと思って買ったけど、今までただのお守りになっていました。
今回から有効活用したいと思います。
> みぞお師
無線機改修しましたが、訂正。
DEMITOSS UBZ-LM20でした。(使い方は多分一緒)
現行の特小のチャンネルは全部対応してる筈・・・
御下問のイヤホンマイクですが、イヤホン/クリップマイク/スイッチ付きクリップ型のもの(C☆METの安物)が、2セット御座います。
折りを見て手渡ししますが、朝の方が良いですか?
> 新田様
帯域は同じだから、問題ないと思います。
まだ出かけるまで時間があるので、休みの時に受け取ります。
朝に持ってきてもらって、会えなかったらただの荷物になってしまうので、それでよろしくです。
ご丁寧にMAPリンクありがとうございます。
とても参考になりますよぉー!
> せいまる様
お役に立てて光栄です。
スマートフォンにPDFをダウンロードしておくと当日に確認しやすいですよ。