ホイール関係
PR

台湾製74 mmフロントハブが届いた日—私のDAHONが「また走りたくなる相棒」になった話

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「もっと軽く、もっとスムーズに」その思いが私を動かした

折りたたみ自転車DAHONに乗る私。
ふと感じたのは、「前輪がもう少しスムーズに回ってくれたらな…」というほんの小さな違和感。
大きな不満じゃないけれど、毎回感じるちょっとした抵抗が積み重なると、気分も落ちてしまうものです。

そこで、「台湾製74 mmフロントハブ」を試してみたくなりました。
海外から届くパーツを使うのは不安もありましたが、“軽やかな走りを戻すため”ならやってみたくなるんです。

スポンサーリンク【PR】

📦 台湾から届いたハブ、その中身が私のワクワクの源

  • 送料込みで約3,500円のリーズナブルさ
  • 見た目はシンプルでも、精度の良さにちょっと驚いた
  • 台湾メーカー直送で、ハブのスペックもちゃんと英語・日本語で確認OK

「これで本当に軽くなるかな?」というドキドキ感も、箱を開けた瞬間にワクワクに変わりました。

🛠 交換は3ステップ、実際は30分で完了

ホイールを組む前の話です。自己満足の状態確認

1. ホイールをDAHONから取り外す

① クイックレバーを緩めてホイールを外し、
② ブレーキのシューも緩めてスペースを確保。

2. 旧ハブからタイヤとリムを外し、新ハブへ移し替える

→ タイヤレバーと手でサクッと作業完了!

3. ホイールを再度取り付け&回転チェック

→ 軸を固定してホイールを回すと、「スーッ」と軽やかに回る音にニンマリ。

before → after:走りが“軽やか”と“心地よい”に変化

BeforeAfter
前輪がちょっと重く感じる転がりが軽く、音も滑らか
ちょっとした抵抗が気になる拭き掃除したかのようにスルスル回転!
信号スタート時に腕が疲れる抵抗が減って、握力がラクになった気がする

✅ なぜこれだけで満足できるのか?

  • スムーズさがすぐ体感できる:交換後の走り出しで違いを実感
  • コスパが高い:数千円でDIYできるカスタム、満足度◎
  • 自己メンテが嬉しくなる:自分で交換した満足感も加点ポイント

⚠️ 注意点もちゃんとチェック!

  • グリスアップは入念に:組み立て時に軽くグリスを回転軸に馴染ませると、性能キープ
  • 緩み防止には定期点検を:初回30 km走行後に再チェックすると安心
  • 互換性の確認を:ハブ幅74 mm/軸径10 mmがDAHON ROUTEに合致するモデルであることが重要

🎯 まとめ:小さなハブ交換が、自転車生活を軽やかにする

台湾の小さなパーツが、
「走る気持ちの重さ」をパッと軽くしてくれました。
たった数千円、たった30分の作業で、
またペダルが楽しく感じられる日常を取り戻せる。

「前輪にちょっと不満がある…」という人には、ぜひ試してほしいカスタムです。
自分で交換する喜びも、DAHONと走る楽しさを一段上にしてくれますよ!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  1. こーじ

    あはは!これでもかと言わんばかりに切手が貼ってますね~。
    とにかく「貼りゃいい」みたいな(笑)
    自転車をいじる楽しみ、満喫できますね。

  2. みぞお

    > こーじ様
    日本だと、綺麗に並べると思うのですが、空いているところに適当に貼ってあるのも面白いですよね。
    違ったことをすると、想像もしていないトラブルがあることが面白いです。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました