洗車・メンテナンス
PR

【LOOK KEO互換クリート交換記録】ペダリング違和感は寿命のサイン?デカトロンで買った互換品で快適復活!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「グリスアップしても違和感が消えない…」
そんな症状に悩まされていたところ、原因はクリートの摩耗だった!
この記事では、LOOK KEO互換クリートの交換体験をもとに、寿命の見極め方・交換前のマーキング・微調整のコツ・Qファクターの設定・互換品の選び方などを詳しく紹介します。

この記事でわかること

  • ペダリング違和感の原因がクリートだった理由
  • LOOK KEO互換クリートの寿命と交換タイミング
  • デカトロンで購入した互換品の価格と使用感
  • 交換前のマーキングと位置合わせの重要性
  • ローラーでの微調整とQファクターの設定方法
  • 純正品と互換品の違いと選び方のポイント
スポンサーリンク【PR】

クリートは早めの交換

ペダリングに違和感があるなと、色々とグリスアップしたりしていました

クリートが原因

どうやらクリートの寿命だったみたいです。

削れすぎて原型をとどめていませんね。

LOOK KEO互換品

またLOOK互換品に交換です

デカトロンで買ってきた1500円くらいのものです。

交換前はマーキング

外す前にマジックで書いた目印に合わせて取り付けました。

微調整は、実際に乗ってみる

微妙にずれているので、ローラーに乗りながら、調整します。

調整後

調整後のクリート位置です。

自分に合ったセッティング

ワタクシは、クリートを内側に取り付けてQファクターを広めに設定しています。

互換品が好き

純正クリートは、すぐに削れるので、互換品ばかり使っています。

“クリート交換は、快適なペダリングの第一歩”——LOOK KEO互換品でも十分な性能とコスパを実感!

今回のメンテナンスでは、ペダリングの違和感の原因が摩耗したクリートであることを突き止め、LOOK KEO互換品への交換で快適さを取り戻すことができました
マーキングによる位置合わせやローラーでの微調整を行うことで、自分に合ったQファクター設定も実現
“純正じゃなくても、走りは変えられる”——そんな気持ちになれる、クリート交換の体験記でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました