ポタリング
PR

【岸和田デジタルポイントラリー2022】100周年記念イベントで“知らない岸和田”を自転車で巡る|豪華景品&パン食べ放題ランチも満喫!

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「スタンプラリーって、子ども向けだと思ってた」
そんな先入観を覆してくれたのが、岸和田市制施行100周年を記念して開催された『デジタルポイントラリー2022』
この記事では、MacBook応募を目指して80箇所を巡ったサイクリング体験・文化財との出会い・パン食べ放題ランチ・知らなかった地元の魅力などを実体験ベースで紹介します。

この記事でわかること

  • 岸和田デジタルポイントラリーの概要と参加方法
  • 自転車で効率よく巡るルートの工夫と達成感
  • 寺社仏閣・文化財スポットの魅力と意外性
  • 東岸和田駅前「キャトル」のパン食べ放題ランチレビュー
  • MacBook応募条件とスタンプ収集のコツ
スポンサーリンク

岸和田市市制施行100周年

スタンプラリーと自転車は相性が良いです

あわせて読みたい
岸和田デジタルポイントラリー(岸和田市市制施行100周年記念事業)
岸和田デジタルポイントラリー(岸和田市市制施行100周年記念事業)

豪華景品を目指して

全て集めると100箇所もあるスタンプラリーです

MacBookに応募したいので、80箇所をノルマにして、スタートしました

知らない岸和田を巡れる

イベントに参加しないと通ることがない道

文化財を知る

寺社仏閣の多さに驚く

ランチも楽しむ

スタンプを集めながら、見つけたお店でランチを食べました

東岸和田駅前「キャトル」

美味しいパンで有名なお店のランチは、パン食べ放題がセットで大満足です

あわせて読みたい
パン工房・カフェ キャトル (Boulangerie quatre)
パン工房・カフェ キャトル (Boulangerie quatre)

【まとめ】“スタンプラリーは、大人の街歩きにもなる”——岸和田の魅力を再発見できた自転車×デジタルイベント

今回の参加では、スタンプラリーが“観光”や“運動”だけでなく、“地元再発見”にもつながることを実感しました
自転車で巡ることで移動効率が上がり、文化財や寺社仏閣をじっくり見て回る余裕も生まれます
パン食べ放題ランチなどのグルメも楽しめて、1日が充実した“ご褒美サイクリング”に
MacBook応募という目標があることで、モチベーションも維持しやすく、達成感もひとしおでした
“知らない地元を知る”という体験は、スタンプラリーだからこそ味わえる——そんなことを実感したイベント参加記録でした

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました