【2025年春・沖縄自転車旅】JAL飛行機輪行でロードバイク持参!空気漏れ・渋滞・グルメ・推し活まで全部入り体験記
みぞお
自転車関係記録用
「スタンプラリーって、子ども向けだと思ってた」
そんな先入観を覆してくれたのが、岸和田市制施行100周年を記念して開催された『デジタルポイントラリー2022』。
この記事では、MacBook応募を目指して80箇所を巡ったサイクリング体験・文化財との出会い・パン食べ放題ランチ・知らなかった地元の魅力などを実体験ベースで紹介します。
この記事でわかること
スタンプラリーと自転車は相性が良いです
全て集めると100箇所もあるスタンプラリーです
MacBookに応募したいので、80箇所をノルマにして、スタートしました
スタンプを集めながら、見つけたお店でランチを食べました
美味しいパンで有名なお店のランチは、パン食べ放題がセットで大満足です
今回の参加では、スタンプラリーが“観光”や“運動”だけでなく、“地元再発見”にもつながることを実感しました。
自転車で巡ることで移動効率が上がり、文化財や寺社仏閣をじっくり見て回る余裕も生まれます。
パン食べ放題ランチなどのグルメも楽しめて、1日が充実した“ご褒美サイクリング”に。
MacBook応募という目標があることで、モチベーションも維持しやすく、達成感もひとしおでした。
“知らない地元を知る”という体験は、スタンプラリーだからこそ味わえる——そんなことを実感したイベント参加記録でした。