チェーンが足りない!? 組立DIYで直面した“長さの罠”と雨中ライドの決意
みぞお
自転車関係記録用
自転車のブレーキワイヤーを配線するとき、フレームにアウター受けの台座が無いと困りますよね。
特にクロモリ系やビンテージ系フレームだと、そういうことがよくあります。
そんな時に役立つのが――
「アウターバンド」(ケーシングクリップ)というアイテム。
アウターケーブルを固定する方法として、
応急的にタイラップ(結束バンド)で留める人も多いと思います。手軽ですし。
ただ、せっかく見た目にこだわって組んでいる自転車なら、
もうちょっとスッキリ&スマートにまとめたいところですよね。
ダイアコンペ製というのも安心感ありますし、カラー展開も豊富なので、フレーム色に合わせてコーディネートできるのがポイントです。
このアウターバンド、小さいけれど実はかなり便利なアイテム。
特に、自転車の見た目や仕上がりにこだわる人にとっては必須パーツかもしれません。
「配線が浮いててちょっと気になるな…」
そんなときは、アウターバンドの導入を検討してみてはいかがでしょうか?
今後、自分のバイクにも使ってみて、使用感なども追記していきたいと思います。