【はじめての自転車組立】フレームは“ヤフオクで格安ゲット”が正解か?
みぞお
自転車関係記録用
自転車って、パーツが揃ってないと何も進まない…!
ロードバイクを1台組み上げるって、思っていた以上に「パーツの数」と「コスト」がかかりますね。
フレームは手に入ったけど、細かい部品を揃える段階で、結構つまずきがちです。
今回は、自分の組立作業を進めるために「現時点で足りない部品」をリストアップしてみました。
以下、実際に不足しているパーツたち:
こうやって書き出してみると…
「あれもない」「これもなかった」と気づかされます。
フレームを買った時点では、「もうほとんど完成だ!」と気分が上がってたんですが、甘かったです(笑)
問題は、ひとつひとつのパーツが小さいのに、地味に高いこと。
しかも、シフター/ブレーキケーブルやアウターストッパーみたいな「消耗品系」まで含めると、トータルで結構な金額になってきます。
予算オーバーを防ぐために、こんな方法で工夫しています:
特に、バンド類や小物系は中古でも十分使えることが多いので、そこをうまく削るのがコツかも。
正直、最初は「あとちょっとで完成する」と思っていました。
でもこうして必要なパーツを洗い出してみると、まだまだやることは多いですね。
でも、それも含めて組立の楽しさ。
「自分の手で組み上げていく」という感覚は、既製品では得られない充実感があります。
お金も手間もかかりますが、一歩ずつ完成に近づけていく過程を楽しみたいと思います!
頑張るぞー!
中古の割と綺麗なのを狙うのが
良いかと思います。
アウターストッパーはなかなか
無いかも・・。
> hayazou2002様
アドバイスありがとうございます。
出来るだけ綺麗なものを狙って、オークションと睨めっこしますm(_ _)m