エキップメント
PR

中国製廉価マウント、傾きを自分で直してみた:簡単補正の記録

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中国からお手頃価格で手に入れたサイコンマウント。でも、取り付けてみるとそのままではまさかの片側に傾き…。ライトを装着した瞬間、“どうしてこうなった?”とツッコミたくなるほどのバランスの悪さに気づきました。

厚さもバラバラで精度の甘いスペーサー(ワッシャー)に原因あり、と判断。この記事では、傾きを少しずつ改善するために行ったDIY調整の手順と実感した“雑さの裏側”を、写真とともにわかりやすくまとめています。

スポンサーリンク【PR】

中華パーツは工夫が必要

サイコンマウントは傾く

先日、中国製のサイクルコンピューターのマウントを取り付けました。

マウントにライトをマウントする

そのマウントに、ジェントスのライトを取り付けました。

マウント本体が傾いている

サイクルコンピューターと同じく、時計回りに傾いていました。

改善できそう?

ここで気になったのが、ワッシャを取れば、傾きを改善できるのじゃないかと考えたのです。

スペーサーです

ワッシャではなくて、これはスペーサーです。

やっぱりワッシャー?

普通に考えるとワッシャですよね。

いい加減なつくり

謎の黒い筒というかスペーサーの長さが揃っていないので、傾くに決まっています。

調整開始

ワッシャ(スペーサー)を取り外しました。

少し改善?

厚みは1mmもないですが、傾きは少し改善しました。

雑な作りやな

写真で見ると、アームも曲がっているのですね。

中華パーツは問題が多い

やっぱり中国製の安い製品だから、ある程度は力技で補正する必要がありますね。
安く買っているので、自分で何とかしろ!(DIY精神)です。

まとめ

中国製の廉価マウントは、見た目の安さだけでなく“補正の余地”もセットになっているようです。スペーサーの精度が不揃いで傾きを生んでいたものの、自力で取り外し・調整することで改善は可能でした。ポイントは「安ものだからってあきらめない」「DIY精神でちょっとしたズレくらいは自分で補正する」こと。大切なのは、“届く前の期待以上に、自分で動けば案外活かせるアイテムになる”という前向きな姿勢です。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました